Web予約

東京都荒川区南千住4-7-1 BiVi南千住2階 南千住駅すぐの矯正歯科

03-5615-2182

南千住小児歯科矯正歯科のブログ

カテゴリ: 未分類

笑ったときに歯茎が見えます・・・

こんにちは、矯正担当の槇本です。

今回は、ガミースマイルについてのお話です。ガミースマイルとは、笑った時に歯茎が目立ってしまう笑顔のことを言います。

・ガミースマイルってなに?

・治した方が良いの?

・原因はなに?

・治療法はある?

などについて、詳しく解説したいと思います。

ガミースマイル

ガミースマイルの由来は、「歯茎」の英語である「gum」の形容詞、「gummy」です。

ガミースマイルの明確な定義はありませんが、一般的には、笑った時の歯茎の露出が3mmを超えるとガミースマイルだと判断されます。

見た目が可愛く、チャーミングな印象を与える一方で、歯茎が見えるのをコンプレックスに感じることもあります。

ただ、ガミースマイルは何かの病気ではありませんので、ご安心ください。

特にアジア人(モンゴロイド)の骨格に多く、欧米人の骨格には少ないと言われています。

 

ガミースマイルの原因

その原因は主に3つあります。

1.骨格的な問題

上顎の骨が前に出ている上顎前突の場合、歯と歯茎の部分が出っ張った状態になると、上唇が押し上げられるためガミースマイルになる可能性があります。

遺伝的に出っ歯になることもありますが幼少期の指しゃぶりや、舌の癖など日常の悪習慣から出っ歯を引き起こす原因があります。

 

2.唇の問題

骨格の問題以外にも、口周りの筋肉や上唇が原因でガミースマイルになってしまう可能性があります。

たとえば、上唇を上げる力が強い、上唇が薄いことも要因といわれています。

上唇を上げる筋肉が必要以上に発達してしまうと、唇がめくれ上がってしまい、歯茎の露出が増えてしまいます。

上唇の縦幅が短く薄いと、口を少し開けただけでも歯茎が見えてしまうことがあります。

 

そのため、ガミースマイルが生じやすい傾向にあると考えられます。

 

 

3.歯の形の問題

歯茎や歯の大きさが原因でガミースマイルになってしまう原因はあります。

しかし、歯茎だけが原因でなるケースは少なく歯並びや骨格などなんらかの問題があることに原因の場合いがあります。

歯に歯茎が大きく被さっていたり、平均よりも歯が小さかったりしても歯茎が強調され、ガミースマイルを生じてしまうことがあります。

 

 

ガミースマイルって治せるの?

いくつか、治し方についても紹介いたします。

 

1. 歯肉整形、セラミック矯正

歯ぐきや場合によっては歯のまわりの骨を削って歯ぐきのラインを上げて、歯にはかぶせ物をする方法です。歯の長さによってはかぶせ物をかぶせないこともあります。

こちらも外科処置が必要になりますので、できない方には適用となりません。

 

2.外科手術

上顎骨が長いことが原因で、ガミースマイルになっている場合は、上顎骨を短くすることでガミースマイルを治すことができます。

 

3.美容医療施術

上唇が上がりすぎてしまうことを防ぐために、上唇挙筋という筋肉にボツリヌストキシンを注射する方法です。
ボツリヌストキシンは筋肉の働きを弱める効果があり、歯科では歯ぎしりや食いしばりが強い方にも咬筋という別の筋肉に注射することがあります。

ボツリヌストキシンは3〜6ヶ月ごとに注射することで、その効果を持続することができます。

 

4.歯列矯正

ワイヤー矯正で、歯の位置を引き上げることで改善します。

顎の骨にネジを埋め込んで固定源とする「インプラント矯正」を併用することで、ガミースマイルを効率良く改善することができます。

 

 

ガミースマイルは治した方がいいの?

ガミースマイルで治療を検討している方の多くが、その特徴的な見た目をコンプレックスに感じていたりと、見た目の悩みからご来院されます。

ではガミースマイルでも見た目にコンプレックスは感じていない、という方も治療をした方が良いのでしょうか?

結論から言うと、ガミースマイルは病気ではありません。

単純に骨格や歯茎の特徴がガミースマイルの特徴に当てはまっている、というだけなので、基本的に見た目が気にならなければ治療を行う必要はありません。

ですが、もっと笑顔に自信を持ちたい、という方はとても多いです。

治療法の選択肢は多くありますので、もしご興味がありましたら、ぜひご予約時に「ガミースマイルが気になる」とお伝え頂ければ、スムーズにご案内できます。

どうぞお気軽に、ご相談ください。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:医院Blog, 未分類, 矯正治療関連

開咬の症例[2]

こんにちは、槇本です。今回も、前回に引き続き開咬の治療についてご紹介いたします。上顎前歯は突出しておりましたが、非抜歯で臼歯を遠心移動を行い、インビザラインを用いて咬合を改善しています。

患者:19歳女性

主訴:前歯が出ている、うまく咬めない。

初診時

小臼歯部から前歯にかけて咬合できない状態で、前歯の角度は前に傾いています。横の写真が特にわかりやすいです。

写真

 

初診時の頭部X線規格写真

 

これは矯正治療で行う検査の中で、最も重要な検査の1つです。頭蓋骨に対して、上顎骨、下顎骨の大きさや、上下の前歯の角度を測ります。

唇は閉じていますが、上下の前歯では咬めていません。また、上の前歯が前に傾いています。

 

治療経過

・治療開始8ヶ月目

上の奥歯を後ろに移動させ、前歯を中に入れるように動かしました。その結果、前歯は噛むようになってきました。

写真

・治療開始1年11ヶ月

全体的な咬合を整え、前も奥歯もしっかり噛むようになりました。

インビザライン中に、患者様はホームホワイトニングをご希望されましした。

ワイヤー治療と違って、ホワイトニングが随時できるのもインビザラインのメリットの1つです。

写真

 

終了時の頭部X線規格写真

 

レントゲンでも、咬合は緊密になっていることが認められます。前歯の角度が改善したことにより、側貌もより美しくなっています。

 

治療期間は23ヶ月!

治療の内容:インビザラインによる矯正治療

治療期間:23ヶ月

前歯の突出、開咬に対し、非抜歯で治療いたしました。臼歯の遠心移動を約半年行った後、インビザライン、IPR(歯と歯の間を削る処置)も併用して、前歯の歯軸の改善、および緊密な咬合を達成することができました。

とても治療に対し真面目な患者様で、マウスピース やチューイーの使用をしっかり守っておられたのが、満足できる治療ができた要因の1つです。

治療中、患者様は大事なイベントがあるためホワイトニングをご希望されましたが、インビザラインでの治療でしたので、治療を中断することなくホワイトニングできました。その点も、大変ご満足いただけました。

 

当院は、インビザラインによる矯正治療はもちろん、ワイヤーによる治療も行っております。無料の矯正相談を行っておりますので、歯並びでお困りの方はぜひ一度ご予約ください。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:マウスピース矯正(インビザライン), マウスピース矯正外来, 医院Blog, 未分類

✨KYOUSEI・NO・OWARI✨

皆さまお久しぶりです!

一つお伝えしたい事がございます…

それは、なんとなんと…

ついに

 

ブラケット装置上下とも外れました〜❤️🧡💛💚💙💜❤️‍🔥  

↓は上のブラケットが外れた物になります。

イエーイ✌️✌️

おめでとう御座います!自分! ㊗️・:*+.\(( °ω° ))/.:+

 

トータルで3年と2ヶ月かかりました!!!(6月に外しました)

ちょうど始めたのが2020年の4月で、コロナが流行っていた時になります!

みんなマスクをしてる時にやらせてもらったのでほとんどの方が矯正してた事多分わかってないです笑

 

矯正器具外した写真↓

治療前

 

 

レントゲン↓

 

 

 

治療前

 

 

治療後

 

 

 

セファロ(横顔)のレントゲンを見ていただくと分かりやすいですが、出っ歯が治っております!!!Eラインがいい感じになりました。

Eラインとは鼻先と唇と顎先をつないだラインのことを言います。

このラインが一直線、または唇が少し内側に入るバランスであることが、美しい横顔の条件といわれています。

分かりやすく、線を引いてみました↓

←のが治療前、→が治療後です。

治療前だと唇が線にくっついて、治療後は鼻先から顎まで一直線で唇にも触れていません。

出っ歯が治ったおかげで鼻が高くなった感じもします!

コンプレックスだった唇も改善されました!

 

今まで麺類を食べるとブラケットに絡まって絡まって困りましたがもう気にせず外で食べれると嬉しい限りです☺️

 

ですがこらからが重要になってきます…

そう、毎日保定装置をつけなくてはならないのです!

それがリテーナです💫

頑張って年月たやして綺麗な歯並びを手にしても、保定装置を使わないと後戻りしてしまいます😢

 

 

めんどくさい…

 

って心の声をよく聞きます。

だけど怠けちゃダメです😞最初の一年はとても戻りやすいです。

矯正治療が終了したばかりの歯の根の周囲骨はまだ不安定な為、普段より動きやすいのです。

基本的に歯は一生変化をし続けています。

虫歯や歯周病、歯ぎしり、食いしばり、舌癖などでどんどん変化してきます。

 

ですので保定装置は一生使って頂いた方が綺麗な並びはキープできます。

なので保定装置は無くさないようにきをつけてください。

ちなみにリテーナと言っても何種類かあります。

その中でも私が使った物をご紹介します。

 

 

FIXリテーナ

 

フィックスリテーナーとは固定式の保定装置です😌

別名舌側弧線装置(犬歯間保定装置)とも言います。

フィックスリテーナは、歯の裏に合わせて0.5mm以下のワイヤーを曲げて作ります。

左右犬歯間に貼り付ける事が多いです。

FIXを貼る接着剤は薄いので発音に支障が出ることはないです。

FIXリテーナを貼った直後はザラザラしてて舌感は良くないですが慣れてきて気にならなくなります。

 

ご自身での取り外しが不可能になる装置な面、オーラルケアが大事になります!

定期的なクリーニングをおすすめします!🤩

 

クリアリテーナ(マウスピース)

透明なプラスチックでできたリテーナで、歯列全てを覆う形をしてます。

こちらの装置はご自身で取り外ししていただく装置です。歯磨きやお食事の際取り外しができるので清掃性は良いです!

見た目が透明でとても薄く、外からみても目立たず、見た目への影響がとても少ないです。

歯列を全体覆っているので、歯に対してしっかりと保持力をかける事ができます!

逆に噛み締めるクセがあったり、夜寝る時に歯ぎしりしてしまう方はマウスピースが消耗しやすいです。

 

今までブラケット矯正をしてた方は違和感があると思いますが、インビザラインで矯正していた方は違和感なく使用できます!

 

 

さてさて矯正治療を三年間えて、やってよかったことと悪かったことをお伝えします!

 

良かった事✌️

❤️歯を出して笑えるようになった!

❤️顔の肉が減った

↑これが

↑こんな風にになりました。

写真では見せれないので絵です笑

❤️前まで顔でかいと言われたが今では小顔といわれるようになった

❤️横顔が綺麗になった

❤️久しぶりに会う人に痩せたと言われるようになった

❤️鼻が高くなったと言われるようになった

❤️歯磨きが楽になった

❤️外食する時繊維物、麺類は装置に絡まるので避けていたが気にせず食べるようになった

❤️毎回の調整による痛みがなくなった

❤️歯のケアに命かけるようになった

❤️自身も治療することによって知識が増えた

❤️永久歯が2本足りないことによる今後の心配がなくなった

❤️矯正のストレスフリー

↑1番に感じましたー😌

やっぱり解放されるのは嬉しもんです!

 

 

悪かった事👊

💙食事の度装置に物が詰まって嫌だった

💙調整の度痛い

💙健康な歯を抜いた

💙ブラックトライアングルがいっぱいできた

💙歯肉退縮

💙歯磨きに毎晩時間かかった

💙お金がかかった

💙知覚過敏が発生

こんな感じになります!

ですが悪かった事よりもやって良かった方が大きいです!

 

🌼結論🌼

やって大正解!!!!!

私の場合コンプレックスだった出っ歯と顔の肉が減った事が嬉しくて嬉しくて…😌

整形並みだと思ってます✌️コンプレックスが消えるだけで人生もっと楽しくなりますね🥳

調整してくれた先生には感謝しきれません!

矯正は100万近くする大金ではありますが、やる価値はすごいありますので、借金してでも早くやる事をお勧めします!!

 

さてさて次回はなんと私の矯正日記最終回になります…😢

まさかの結末です☺️

お見逃しなく😌!笑

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:未分類, 歯科衛生士Wさんの矯正日記, 矯正治療日記, 矯正治療関連, 矯正装置, 表側矯正・裏側矯正 and tagged

矯正治療が終わった直後は歯がガタガタになりやすい??!後戻り防止対策の装置とは?

こんにちは〜🌞🌈✨

南千住小児歯科矯正歯科の歯科衛生士のYです🦷🪥

ついにワイヤー矯正の治療が終わりを迎えました〜〜\( ˆoˆ )/わーい

矯正後のお写真は最後に載せています🌟

さて、ワイヤーを外した後矯正治療は終わり!!なのですが、、

そのままにしておくと、なんと2週間程度で元の歯並びに戻ってきてしまうのです!!( T_T)💦💦

えーーー、、!!💦💦せっかく長い期間をかけて歯並びを綺麗にしたのに2週間程度で後戻りしてしまうのか!!泣

となりますよね。。。

そうならない為に『保定装置』という器具を付けて後戻りを防ぎます。

★保定装置とは??★

その名のとおり、矯正治療が終わった後に歯並びを保って、歯や歯周組織を安定させる装置です。

せっかく矯正治療が終わったのにまだ何か装置を付けなきゃならないの?(><)

と思う方もいらっしゃるかと思いますが、矯正治療後の保定期間は綺麗に揃った歯並びを維持するにもとっても重要な期間なのです🥺

★そもそもなぜ後戻りがしてしまうのか?★

 

以前にもお話しした『

歯はなぜ動く?!

』で歯が動く仕組みをお話ししました。

歯に一定の力をかけ続けると、歯を支えている骨(歯槽骨)が、力をかけている方の骨を溶かしていき、その反対側の骨には新しい骨が出来る事により歯が動きます。

そのため、矯正治療終了後も骨が完全に出来るのに時間がかかり、歯周組織がとても不安定な状態です。

さらに、歯と歯茎を結んでいる繊維は変形し難く、矯正治療前の位置を記憶しているため、矯正治療で歯並びが綺麗に並んでも治療前の歯並びに戻ろうとする力が働きやすく、後戻りが生じやすいのです。

だからこそ保定装置をして、歯周組織に新しい歯並びを記憶させ、後戻りを防止するのです!!

ではその保定装置について、これからいくつか紹介したいと思います。

★保定装置(リテーナー)の種類★

 

当院では、サーカムタイプリテーナ、ホーレータイプリテーナ、fixリテーナーと、マウスピースの透明のタイプの保定装置を使用しています。

①サーカムリテーナー

表側はワイヤーで、裏側はプラスチックで歯全体を囲っている様な形の保定装置です。取り外し可能です。ワイヤー矯正されていた方はこのサーカムリテーナーか、ホーレータイプリテーナーを使用していただきます。

②ホーレータイプリテーナー

サーカムリテーナーと似た様な形をしていて、前歯を中心に固定する保定装置です。取り外し可能です。ワイヤー矯正されていた方はサーカムリテーナーか、このホーレータイプリテーナーを使用していただきます。

③fixリテーナー

細いワイヤーを直接前歯の裏側にくっつけて歯を固定する装置で、表側からは見えにくいです。

取り外し出来ないタイプなので、最も後戻りしやすい前歯につける事によって歯が動かない安心感があります。

 

④ビベラリテーナー

透明なマウスピース型のリテーナーです。歯を完全に覆っているタイプで、マウスピース矯正(インビザライン矯正)をされていたほとんどの方にはこちらのリテーナーを使用してもらいます。取り外し可能です。

以上、主に4種類のリテーナーを当院では使用します。どれを使用するかは、もともとの歯並びやその方によって違うので矯正医の判断のもと使用して頂きます。

 

当院では、①のサーカムタイプリテーナーと②のホーレータイプリテーナーは裏側のプラスチックの部分のお色味を好きな色に変えられます💫

カラーは、ピンク、透明、黄色、青、オレンジ、緑、紫の7種類からお選び頂けます♫✨

また、お名前も入れられて、カタカナ、平仮名、漢字、ローマ字の種類から選べるので自分専用の装置を作れます😍🎀

★保定装置を使用する時の注意事項★

①のサーカムリテーナーと②のホーレータイプリテーナーと④ビベラリテーナーについて

当院では夜間のみ使用して頂いております。使用期間は大体、矯正治療にかかった期間と同じぐらい使用して頂くと効果があります。(歯並びよってそれ以上かかる事もあります。)

取り外し可能のため、完全に固定するものよりも、清掃性に優れているため虫歯になりにくいです。

デメリットとしては、着脱が出来るのでしっかりご自身での管理が必要です。

装着時間が少なかったり、紛失してしまったりしてしまうと矯正後は後戻りしやすい為、元の歯並びに戻ってしまう事がありますので、使用時間はしっかり守るようお願いします。

③fixリテーナー

①と②のリテーナーをfixリテーナーと併用して頂く事があります。

ワイヤーが外れたりしない限り固定されているので、汚れがつきやすいです。汚れがしっかり取れずに残っていると歯石となり、fixリテーナーと歯の間に汚れが固まってしまうので歯ブラシを怠らないようにしましょう。

使用期間は元の歯並びによりますが、ほとんどの場合、ワイヤーが外れたり、歯が抜けたりしないかぎり一生つけて頂く事が多いです。

 

 

★⇩矯正終了後のお写真がこちらです⇩★

 

 

私の場合はfixリテーナーとビベラリテーナーを併用しています。

 

治療期間約三年間かかり、物が詰まったり、歯が動く痛みもあり決して楽な治療では無かったですが、綺麗な歯並びを見るとやはり矯正治療を頑張ってよかったなと思います☺️💕

これで私の夢だった結婚式に綺麗な歯並びで思いっきり笑う!と言う目標を叶える事が出来ます👰‍💐

矯正器具に物が詰まることもなくなり歯磨きもとってもし易くなり、噛み合わせも良くなったので矯正する前と比べて肩も凝りにくくなった気がしますv(^_^v)♪

 

いかがでしたか??

リテーナーの種類は、どれを使用するかは医師の判断で決まりますが、矯正治療をご検討されている方はこの期間も含めて考えて頂きたいと思います。

矯正治療を一生懸命頑張って頂いて綺麗な歯並びになったとしても、保定装置をしっかり使用出来ないと直ぐに後戻りが生じてしまいます。

後戻りしてしまい、また再治療をご希望されるかたは少なくありません。

費用も時間も無駄にならないよう、保定装置はしっかりと指示通りに使用しましょう。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:未分類, 歯科衛生士Yさんの矯正日記 and tagged ,

子供のうちから矯正を始めるメリットとデメリット

南千住小児歯科矯正歯科のYです。

矯正治療を子供のうちから初めておいた方が良いのか皆さん悩まれる方が多いのではないでしょうか(>_<)

歯は生涯永く使う物なので慎重になりますよね( ;´Д`)

今回は、子供のうちに矯正を始めるとどんなメリット、デメリットがあるのかお話したいと思います。

★子どもの頃から始めるメリット★

 

➊顎の成長を利用して矯正治療を進めることが出来る。

お子様の時期は成長期がありますので、顎の発達を利用して矯正治療を進める事が出来ます。

歯並びを綺麗に並べるために土台である顎の大きさが重要になってきます。

顎が小さい方は歯並びがガタガタになりやすいため、成長期を利用して顎の土台を広げる必要があります。

逆に顎が大きかったり、下顎が上顎よりでている。もしくはその逆の場合には片方の顎が成長しすぎない様に成長を抑える装置も有ります。

この治療は成長が止まった大人になってからでは出来ない処置になります。

 

❷永久歯を抜歯しなくてもよくなる事がある。また手術が必要でなくなる。

➊の様に成長を使い上手く土台(顎)が整ったら、抜歯が必要で無くなる場合は有ります。

歯並びがガタガタしているのを、大人になってから矯正しようとすると抜歯が必須となる場合が多く有りますが、小さい頃に土台となる顎を整えれば抜歯しなくても綺麗な歯並びを目指す事が可能になります。

また、成人の顎の受け口(しゃくれ)を治そうとする場合、顎を削る手術が必要になってくる事があります。

重度な受け口(しゃくれ)などではなければ、子供のうちから成長を抑える装置を使えば手術を回避できる可能性が高くなります。

※重度の症例の場合は抜歯や手術をおすすめする場合もあります。

 

❸永久歯が悪い方向に生える可能性を減らす事が出来る。

乳歯が永久歯へと生え変わりの時期と言うのは実は、将来の歯並びにとっても影響を与えます。それをコンロールする事により、永久歯の歯並びや噛み合わせの悪化の予防に繋がります。

例えば、乳歯が中々抜けなっかたりすると、次の永久歯が生えてくる時、永久歯は生えるスペースが無いので横から生えてきたりと、悪い位置や方向から生えて来てしまう場合が多いです。早期に経過を追っていれば抜くタイミングをコントロール出来るので、歯並びを悪化するのを予防出来ます。

逆に、早期に乳歯が抜けてしまった場合、隣の歯はスペースが有る所に寄ろうとしてしまうため次に下から生えて来る永久歯のスペースが無くなって来てしまいます。そうならない様に早期にスペースを確保する装置を装着することで歯並びが悪化するのを予防できます。

❹早めに治療する事で永久歯での治療期間が短くなる場合がある。

子供のうちに土台となる顎を整えてコントロールしたり、永久歯を正しい位置に生える様に導くことにより、永久歯列になってからの矯正治療(二期治療)の期間が短くなったり、症例によっては二期治療の必要が無くなる場合があります。

 

❺発音が良くなる。風邪をひきにくくなる。

常にお口を開いていると風邪を引きやすくなります。またお口の筋肉が弱くなっている為出っ歯になりやすくなります。

また、指しゃぶりや舌癖がある場合には歯並びにも悪影響が出てきますが、発音や食べ物の食べ方・飲み方に大きく影響を及ぼします。

早期に癖を改善する事で歯並びへの影響を少なくして、お口の周りの筋肉や舌の動きのトレーニングをすることで正しい筋肉の動きを習得し、正しい発音になります。

 

★子どもの頃から始めるデメリット★

 

➀装置によってはむし歯や歯周病のリスクが高まる

矯正器具を歯に直接付けてご自身では取り外しが出来ない固定式の装置の場合、装置が邪魔して歯ブラシの毛先が歯に当たりづらくなります。その結果虫歯や歯周病になりやすくなります。

寝る前の一日一回は仕上げ磨きをしてあげるなどして、親御様やご家族皆さんで管理してあげると良いでしょう。

➁自分の意思で矯正を始めないと、治療が長引く原因になったり、途中で断念してしまう原因になる。

夜寝る時につける装置など取り外しできる物は忘れてしまったり、嫌になってつけなくなったりすると、治療期間が長引く原因になります。

また、歯を動かしているので歯が痛くなる事があります。(個人差有ります)

ご本人もしっかり理解した上で始めないと途中でやめてしまう原因になります。

矯正を始める際にはしっかりとご本人も納得した上で始めましょう。また、ご家族のサポートによりお子さんのモチベーションを維持してあげることも重要です。

➂後戻りしてしまう事もある。

顎の成長が著しくあると、矯正を早く初めて一時的に治ったとしても後戻りが生じる場合があります。

よく後戻りしやすいのが反対咬合のお子様です。成長は、ある程度予測出来ますが確実にここまで成長すると言い切れません。下の顎が著しく成長してしまうと小さい頃に矯正しても顎の手術や抜歯が必要になる事もあります。

 

いかがでしたか??

メリット・デメリットありますが、子どもの頃から早期に始める事により予防できたり、デメリットを回避する事が出来る事があります。当院では矯正相談を無料で行なってますので、お子さんの歯並びなどで少しでも気になることがあれば、まず早めに相談していただくのが安心です。

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:未分類, 歯科衛生士Yさんの矯正日記

フッ素について

皆さんこんにちは〜南千住小児歯科矯正歯科の歯科衛生士のYです。

今回は虫歯の予防方法であるフッ素塗布についてお話ししたいと思います!🦷👏👏

虫歯予防になるフッ素は歯磨き粉にも含まれている物も多く、特にお子様は歯医者さんでのフッ素塗布を推奨されています。

定期的にフッ素塗布することにより虫歯になりにくくなることは身体の健康維持にもつながります💪✨

フッ素に虫歯予防の効果があることはよく知られるようになってきましたが、フッ素とはいったい何でしょうか??(´⊙ω⊙`)

★フッ素とは??★

フッ素とは、ミネラルの一種で、ミネラルは骨や歯を作られる時や、健康を保つために必要不可欠な栄養素です🦴✨

フッ素は、歯磨き粉のパッケージにもフッ素配合と言うものがあり、フッ素と聞くとケア用品などの特別な物と思っている方も多いのではないでしょうか??🪥

実は身近な食品にも含まれており、地球上のどこにでも存在している栄養素で、歯磨き粉の中だけに含まれている物では無く、私達は普段から無意識にフッ素を体に取り込んでいます。

自然界ではお茶の葉🌱や海藻などに含まれています。他にもエビ、イワシなどの海産物に多く含まれているのです🦐🐟🦴✨

また、土の中や水の中に含まれていて、自然の状態ではフッ素単体で存在することはまれであり、私たち使用しているのは、ほとんどがフッ化物です。フッ素(フッ化物)には酸に溶けにくい強い歯を作る働きがあり、世界各国でむし歯予防に利用されています。

しかし、食品だけで虫歯予防をしようとすると十分なフッ素摂取は難しく、自ら意識してフッ素を取り入れる必要があるのです🦷💪

フッ素配合の歯磨き粉でもむし歯予防に効果はありますが、フッ素が配合されているのが低濃度なので、濃度が高い歯科医院でのフッ素塗布を定期的に塗布する事でよりむし歯予防につながります✨✨

特に、乳歯や大人の歯の生えたての歯は弱く、むし歯になりやすいので、乳歯の時や歯の生え変わりの時に積極的にフッ素を取り入れる事がおすすめです。

ですが、フッ素を塗ったからといって、絶対むし歯ならないと言う事ではありません(*_*)⚠️

虫歯や歯周病となる原因菌がきちんと取れていない所は、汚れがバリアして歯にフッ素の成分がいき届かないので、塗っていも意味がないです!!虫歯になってしまうことも、、、😱😱

正しい歯磨きをしっかりした上で、上手にフッ素を活用していきましょう👄🪥

では、フッ素の効果について詳しくお話ししたいと思います。

★歯に対するフッ素の効果★

①歯の質を強くする

歯にフッ素を塗ると歯の質はフルオロアパタイトと言う結晶構造を持って、歯は強化されて酸に溶けにくい性質になり、虫歯になりにくくなります。

②歯を再石灰化する

酸により歯から溶け出したカルシウムやりん酸などのミネラル分を補って、再石灰化を促進します。この作用により、歯に穴が開く手前の初期の虫歯なら再石灰化の作用で改善することが可能です。

③歯を守る抗菌作用がある

虫歯は、虫歯菌が生み出す酸が原因で歯に穴が空いてきてしまいます。フッ素を塗る事で酸を作る過程を弱めたり、虫歯菌のはたらきを弱めたりします。

 

★歯科医院でのフッ素塗布をするおすすめのタイミング★

歯科医院でのフッ素塗布では特に年齢制限は無く子供から大人まで使って頂けます。

基本的には、一歳未満のお子様は虫歯のリスクが低いので無理に塗布する必要は無いと言われており、おすすめのタイミングとしては一歳半ぐらいから始めるといい言われています。

生えたての歯というのはフッ素を取り込みやすく効果が高いので、お子様の成長状況を見ながら判断してあげましょう。

当院では濃度の高いフッ素を使用しているので3〜4ヶ月のペースで定期的なフッ素塗布をするのをオススメしております。医院によって使用している濃度が違う場合があるのでかかりつけの歯医者さんで確認しましょう。

ちなみに歯医者さんで塗るフッ素と自宅用歯磨き粉の濃度の違いは、

歯医者さんでのフッ素イオン濃度(当院)➡︎9,000ppm

歯磨き粉に含まれるフッ素イオン濃度の最大量➡︎ 1,450ppm

と大きく違いますね(´⊙ω⊙`)!

★お家でもフッ素歯磨き粉を活用しよう★

歯磨き粉の中にフッ素が入っている商品は多くありますね✨✨

お家での歯磨きでもフッ素を出来る限りお口の中に留めて置くことでより虫歯予防効果が発揮されやすくなりますので皆さんもぜひやってみて下さい🦷

〜普段のフッ素入りの歯磨き粉でフッ素を長く残す!工夫してみよう🪥✨〜

➀うがいは少ない量で💧

歯を磨いた後よくすすいでしまいがちですよね(*_*)💦

実は、多くのお水で沢山すすいでしまうと歯磨き粉の成分やフッ素がなくなってしまうんです💦できるだけ少量(10〜15ml程度)ですすぐのは1〜2回にしましょう。すすぐ時間も5秒間程度にすると良いでしょう。

➁夜寝る前にの使用で虫歯予防しましょう!💪

寝てる間は虫歯や歯周病の原因となる菌が増えやすくなります(*_*)

寝る前にフッ素配合の歯磨き粉を使用し、虫歯予防をしましょう。

 

いかがでしたか??

フッ素は虫歯を予防するためにとっても有効な手段です♪

ですが、フッ素配合の歯磨き粉を頼りに歯磨きを怠るとフッ素成分が歯に浸透しないため、虫歯になってしまいます(*_*)

正しい磨き方を身につけて原因菌を取る事が一番の予防策です。

フッ素はその補助として上手に活用し、虫歯を予防しましょう💪

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:未分類, 歯科衛生士Yさんの矯正日記

親知らずは抜いた方がいいの??

 

皆さん、こんにちは〜(o^^o)

南千住小児歯科矯正歯科のYです。

早速ですが皆さん、親知らずはありますか??🦷

元々なかったり、しっかりまっすぐ生えている親知らずや、横になって生えているもの、歯茎の中に完全に埋まっているものまで人それぞれです。

その中でも、半分くらい見えている親知らずは要注意です!!∑(゚Д゚)

この様な親知らずを放っておくと隣の歯も悪くなったり、虫歯になってしまう恐れがあります!!💦💦

 

正しい知識を身につけて一度歯医者さんで診てもらいましょう🔍

 

★親知らずとは??★

 

親知らずは奥歯の1番後ろに生えてくる、前から数えて8番目の歯のことを指します。

専門用語で「第三大臼歯」や「智歯」(ちし)と呼ばれます。

全ての親知らずが生えて来なかったりと個人差ありますが、基本的に一番奥歯に上下左右で合わせて4本生えてきます。

稀に、2本目の歯(前から数えて9番目)の親知らずが生えてくる方もいらっしゃいます。

 

親知らず以外の歯は、だいたい12歳頃に28本の歯全て生えそろてくるのですが、

親知らずは大体18歳頃〜20歳頃に生えてきます。

生えてくる時期は個人差有りますが、早い方で14歳頃から生えてくる方もいます。

 

親知らずという名前の由来は、親に知られず生えてくる歯であるから、とか昔の日本人の寿命が短かったので、親知らずが生えてくる20歳前後では親はすでに他界しているから、など色々説があります。

 

★親知らずは、なぜ生えてくるか??★

それは昔の食生活に大きく関わります。

昔は調理技術もあまり無く、木の実などの硬いものを食べている事が多くありました。

よく噛んで食べる食生活の為、顎の骨がよく発達していました。

顎が発達していると親知らずが生えてくるスペースが十分にありますので、物をすり潰せる奥歯である親知らずは、この時代では重要な役割をしていたのだと考えられます。

一方、現代の食生活ではパンやお米などを主食とし、そこまでカチカチの硬いものを噛む必要もなくなり、比較的軟らかい物を食べることが多くなりました。

噛む必要が無くなったので、顎が十分に発達しなく、親知らずが生えてくるスペースが無くなったのだと考えられます。

顎が小さっかたり、きちんと生えなくなるケースが増えてきたのは退化現象であると言われています。

★親知らずは抜いた方が良いの??★

 

親知らずは一番奥歯に生えてくるので、お掃除がしにくく虫歯や歯周病に罹りやすいです。

しっかりケア出来ていれば大丈夫ですが、一度虫歯になってしまうと治療も難しくなる事があります。

親知らずは必ずしも抜か無くてはならないと言う事ではありません。

抜いた方がいい親知らずと抜かなくても良い親知らずの特徴を見ていきましょう。

🦷抜いた方が良い親知らず🦷

・半分しか生えてきていない

・横に生えている

・歯周病や虫歯になっている

・噛みあわせが合わなくなっている時

・矯正治療中など歯並びに影響が出る可能性があるとき

・隣の歯に悪影響を及ぼす可能性がある時

この様になっている場合は、汚れが溜まりやすく腫れやすいですので抜歯をしたほうがいい可能性が高いです。

 

🦷抜かなくてもいい親知らず🦷

・まっすぐ綺麗に生えている

・きちんと噛み合っている、歯として機能している

・完全に埋まっている

 

この様な場合は、抜かなくても良いことがあります。あくまで例なので一度歯医者さんで診てもらいましょう。

 

⚠️親知らずを抜いた後の注意事項⚠️

 

・症例により異なりますが、親知らずを抜いた後の痛みや腫れは下の歯の方がなりやすいです。また斜めに生えていたり、半分だけ見えていたりする親知らずを抜く場合も同じく腫れや痛みが伴いやすいです。

・痛みや腫れは1週間ほど続きます。完全に抜歯窩が埋まるまでに一か月ほどかかります。

・腫れや痛みが強い場合は口を開けることが難しくなる場合があります。

・抜歯した側のお顔全体が膨らんで、痛くなる時もあります。

〜当日の注意事項〜

・抜歯をした当日は、激しい運動や入浴はシャワー程度にし、血行が良くなることは控えて下さい。

・抜いたところは爪楊枝や歯ブラシなどで触らないようにお願いします。中に食べかすが入り込んでも自然に出てきます。

・強いうがいはしないようにお願いします。かさぶたが取れてしまうとドライソケット(かさぶたの役割りになる血の塊がなくなって骨が露出し細菌感染を起こす)になりやすく、痛みの原因や治りにくくなる原因になります。

・飲酒、喫煙は抜歯当時は控えて下さい。

・ストローを使用すると口腔内が陰圧になり、かさぶたが取れてしまう恐れがありますので使用を控えて下さい。

・抜歯当時は1日から数日は唾液に混ざって沢山血が出てきているように感じますが、ほとんどの場合は治ってきます。気になる場合には、抜歯した場所に清潔なガーゼやテイッシュを丸めて30分ほどぎゅっと噛んで圧迫止血を行いましょう。

・処方された薬は指示通り服用しましょう。

 

親知らずは必ずしも抜かなくてもいいこともありますが、奥なので汚れが溜まりやすい場所になります。しっかりとセルフケアも行いましょう。

残してもメリットが無い場合もありますので、一度歯医者さんで診てもらいましょう。

 

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:未分類, 歯科衛生士Yさんの矯正日記

歯並びコーディネーター受けてきました!

 

今回は私の矯正治療のお話は置いといて、

 

この前、検定を受けてきた歯並びコーディネーター

についてお話ししようと思います!!!

 

 

そもそも歯並びコーディネーターとは???

 

患者さんに矯正治療を正しく理解していただき、アドバイスやご相談ができるよう知識や能力を認定する資格です。

 

矯正治療の基礎を研修し、

その後筆記試験を受け、合格したものが歯並びコーディネーターの資格をゲット出来ます!!!

 

見事に合格しますと、バッチと賞状がもらえます!!

こんな感じです↓(賞状のみ)

 

 

 

 

今後も皆様に矯正の知識を伝えられるよう努めてまいります🦷🙋‍♂️

 

 

 

ところで皆さん、矯正で使っているゴムやワイヤーなどについて知りたくないですか??

おおざっぱに説明したいと思います😄

パワーチェーン

 

パワーチェーンとはゴム状で丸が何個もついてるものになります。パワーチェーンは主にブラケット装置やフックに引っ掛けて、歯と歯の隙間を閉じる目的で使用します。「パワー」という言葉がついていてどんなパワーを発揮するのか気になるところですが、実際は100g前後の弱い力になります。

ですがゴム自体2週間もすれば次第に、力が弱くなります。まず最初に歯冠という(歯茎から見えている頭の部分) に力をかけ動かして、その後力が弱くなった時に歯根(歯茎に埋まっている根の部分)が動きます。

 

 

結紮線

 

ブラケットとアーチワイヤーをとめるために使われる細い針金です。

直径は0.2〜0.3mmぐらいの太さになります。歯の動かし方によって掛け方、太さが異なります。治療の進み具合によって歯にかける圧力を細かく調整しやすいというメリットもあります。

 

エラストメリックモジュール

 

モジュールとは、ブラケットとアーチワイヤーを留めるゴムの事を言います。

一般的には目立たない白や透明なモジュールを使います。

ですが着色が嫌な方や、もっと矯正を目立たせたいということで、カラーバージョンのモジュールをご希望される方もいます。

オープンコイルスプリング

 

ズバリ言いますと、ぐるぐる状になった針金(バネ)です!!

それをワイヤーに通して歯が移動するスペースがないところにオープンコイルを入れます。

するとバネの伸びる力が働きスペースが出来てきます。

 

ボタン

透明なのがクリアボタン、シルバーなのがリンガルボタンと言います。歯科用のゴムを引っ掛ける装置になります。

ワイヤーのみの動きや、インビザラインのみでは難しい時に使います。

噛みあわせが強く当たる時や何か、硬いものをたべてその衝撃で取れてしまうこともあります。その場合にはもう一度付け直しさせていただきます。

顎間ゴム

矯正治療を進めていくと噛みあわせを合わせていく時があります、顎間ゴムと言う小さい輪ゴムを使っていただきます。

種類もいろいろあります。

このゴムはインビザラインでもブラケット装置でも使用します。

綺麗に歯並びが並んできていても、噛みあわせが悪ければ顎への負担や食事のしにくさへと繋がることがあります。

ですので顎間ゴムを使用していただき、上下しっかり噛む歯並びへ誘導する必要があります。

小林フック

顎間ゴムをひっかける目的で使用する装置です。

顎間ゴムにも色々な強さの物があります。ゴムを小林フックにかけて一日中過ごしてもらいます。サボってつけなくなると治療が遅くなります。

また歯が痛くなったり、噛み合わせが前と違くなり気になることもあります。

使用するタイミングは矯正医が判断します。

 

パワーフック

フックはフックでも色々なフックがあります。

その一つにワイヤーに直接つけるものがありまして、それが今わたしが実際にしてるフックです。

これは前歯を平行に引っ張りたい時につかいます!

このフックとスクリューアンカーをゴムで引っ張ります。

それにより前歯をググッと引っ込めることができます。

スーパースレッド

 

主に、歯を後ろに引っ張ったりねじれてる歯を直す時に使います。

これもゴムでできてますので、カレーなど着色しやすい物を食べるとすぐ黄色くなります。

セパレーティング モジュール

 

これは歯と歯の間に隙間を開けたい時に使います。

バンドを入れたくても、なかなか入らない時に入れます。

とても痛いとゆう噂です…。😰

バイトアップ

名前の通り噛みあわせを上げたい時に使います

噛みあわせが深い患者さんに、バイトアップという青のプラスチックを奥歯に付けます。

 

付ける事により、一時的にわざと噛めなくなる状態をつくり、装置に当たらないようにします。

もちろん先生の判断でもう必要がなくなれば外していきます!

バイトアップをつけた状態で食事をしていただくため、慣れるまで食事がしづらいくなります。

また裏側矯正の方は、上の歯に付けた装置が下の歯にあたり、外れやすくなるためバイトアップをする事が多いです。

カリエール

輪ゴムの力を使って奥歯を後ろに下げていく装置です。

基本カリエールのゴム掛けは一日中してもらいます。

歯を抜かないで治療する方はよく使わせて頂いてます。

 

私が思いつく限りこんなところでしょうか???

また何かありましたら紹介させていただきますね!!!

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他, 未分類, 歯科衛生士Wさんの矯正日記, 矯正日記

正しい磨き方とポイント

こんにちは😃南千住小児歯科矯正歯科の歯科衛生士のYです。

前回は、お口の健康は全身の健康にも影響すると言うことや、汚れが溜まりやすい場所などについてお話しをしました。

では、実際にどのようにすればしっかり磨けるようになるか詳しくみていきましょう🔎✨

前回のおさらいをすると、正しい磨き方のポイントは3つ有りました。

 

★正しい磨き方とは??👄★

ポイントはこの3つ!!

➀歯の面に歯ブラシの毛先を直角にあてる。

➁力をかけすぎない。

➂歯ブラシの毛先がパラパラと動く様に動かす。

でしたね🪥

 

では、鏡を見ながら一つ一つ確認していきましょう🪞

 

ポイント➀歯の面に歯ブラシの毛先を直角に当てる

基本歯周病が重度ではない限り歯ブラシの毛先は平らでフラットなものが良いでしょう。

1番皆さんが勘違いしてしまっているポイントで、

歯周病が重度ではない限り、歯ブラシの毛先は歯茎に向けたりしなくて大丈夫なのです!!

歯茎の中の汚れを取らなくていいの??と思ってしまいがち、、

でも歯茎の上の汚れを取れていれば、そこまで歯周病が進行することはないのです。

逆に歯ブラシの毛先が斜めになっているとよく汚れが落ちないので、歯周病が悪化してしう原因になります😱😱

ポイント➁力をかけすぎない。

歯磨きは力を加える事によって汚れが落ちる!!と思いがち。

汚れは力で落ちるのではなく、歯ブラシの毛の動きで取れているのです。

力をかけてすぎてしまうと歯ブラシの毛先が広がってしまったり、歯ブラシの毛先があまり動かないので、汚れがよく落ちません。

 

↑力をかけすぎてしまっている写真です。この様に歯ブラシの毛先が曲がってしまい、左右に動かしてみても歯ブラシの毛先はあまり動きません。

↑正しい力で持てていれば、歯ブラシの毛先が広がったりしませんので毛がパラパラと動きやすくなります。

ポイント➂歯ブラシの毛先がパラパラと動く様に動かす。

歯ブラシの動かし方は難しく動かす必要はありません。

微振動を加えたり、クルクルさせてみたり、色々な動かし方がありますが、1番汚れが落ちやすい動かし方はいたって簡単なのです。

 

↑の写真のように横磨きの場合は、左右に動かします。

↑の写真のように縦磨きに場合は、上下に動かします。歯の面と歯ブラシの毛先がぴたりと(90度)くっついているか確認しましょう。

この時に、歯ブラシの毛先が動いているか確認してみましょう。

動かし方が細かすぎてしまうと歯ブラシ毛先があまり動かないので、微振動にならないようにしましょう。

★歯ブラシの選び方★

➀歯ブラシの毛先は平らでフラットなものを

重度の歯周病ではない限り歯ブラシの毛先はフラットで平らなものをおすすめします。

歯ブラシの毛先がギザギザしていると、歯とブラシの間に隙間があるので効率よく磨けません。

フラットで平らの物であれば歯の面にピッタリ当たるので一回のブラッシングでより多くの汚れが取れ、細かいところもしっかり磨けます。

 

➁歯ブラシのヘッドは小さい方が細かい所をよく磨ける!!

歯ブラシのヘッドがあまりに大きいと細かい所は磨き残しが多くなります。

電動歯ブラシも正しく使用出来ればとっても良いですがヘッドが大きいものが多く、磨き残してしまうことが少なくありません。返って手動で磨いた方が上手に磨けることがあります。

大きいヘッドは、いっぺんに磨けるので朝忙しく時間がない時に良いですが細かい所を磨くのには適していません。

一日一回はヘッドが小さいもの(又は普通サイズ)でしっかりと磨くようにしましょう。

 

➂歯ブラシの毛は、ナイロン製のものを

稀に、馬の毛を使用した歯ブラシなどがありますが、乾きにくく衛生的に悪いのであまりおすすめしません。

高価なものだからといって必ずしも良いものではない場合もあります💦

 

★補助用具を上手く使って虫歯・歯周病を予防しよう!!★

 

歯ブラシだけでは約4割程の汚れが、歯と歯の間に残っていると言われています。

歯についている歯垢(細菌の塊)はなんと人の便と同じぐらい汚い!!

と言われております😱😱なので同じぐらい臭うということです。

歯垢は24時間経つと、この口臭や虫歯、歯周病の原因となる毒素を出します。

一日一回は歯と歯の間の歯垢を取らないと、どんどん歯周病は進行していってしまいます。

そこで登場するのが歯間ブラシやフロスです。

歯の面に沿わす様に汚れを落としましょう。歯と歯の面の汚れが取れる事により虫歯や歯周病予防になります。

食べた後に毎回行う事が理想ですが、最低一度でも良いので、是非トライしてみましょう。

★まとめ★

定期なクリーニングのみで歯周病の進行は止められません。

ご自身の協力が必要不可欠で、定期的なクリーニングはあくまでも補助的な役割でしかありません。

一日一度の正しいブラシッングと、歯と歯の間の汚れ落としを行う事が重要です。

30代、40代、50代と年齢を重ねることにより抵抗力も弱くなって行くので歯を失うリスクも高くなります。

そうなる前に、今のうちに練習をしておきましょう。

継続することが目標になります。

いきなり慣れていないのに1日1回を目標にしてしまうと、疲れてしまいやめてしまう事が多くあります。

まずは、1週間に1回目標にして、余裕が出来れば回数を増やしてみましょう

最終的に1日1回の目標が出来ればとてもいい事です。これが出来れば歯茎の状態も重度でなければ1〜2週間程で改善していきます。

定期的なクリーニングとご自身のご協力で歯の寿命は約3倍にも上がると言われています。

何かあってから、ではなくなる前に予防していきましょう。

 

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:未分類, 歯科衛生士Yさんの矯正日記

ステイン(歯の着色)とホワイトニング🦷&治療経過

 

こんにちは😃

 

南千住小児歯科矯正歯科です。

 

急に寒くなり、一気に冬ですね!

 

今年も残す事あと少しです。風邪などひかないようにご自愛くださいね(*´꒳`*)

 

 

私の矯正治療のご報告です。

 

 

正面間から見ると、綺麗に並んでる印象を受けますが…

 

隙間はまだこんなに空いています( ;  ; )中々閉じない隙間…

 

 

 

 

ただお気付きでしょうか??

パラタルバーが取れました👏

嬉しい〜!!!地味に野菜が引っかかったりしていたので、スッキリです!

ゆっくりですが、治療は進んでいます。

 

ただ咬合がまだ完全に安定したわけではないため、もしかするとパラタルバーを再び付けるかも知れないです。

 

そのため、奥から2番目の歯(第一大臼歯)の裏側に装置を残しています。

STロックという作りになっているため装置の取り外しが可能になっています。

フックが付いていますので、ロックされているフックを手前に曲げて持ち上げることで取り外しが出来ます。

 

 

 

 

簡単に取り外しは出来ますが、私生活で外れたりはしないのでご安心下さいね。

 

 

 

 

さて、今日は矯正治療中に気になり始めた歯の着色(ステイン)についてお話しをしていきたいと思います。

 

始めの頃の写真と見比べると、かなり着色を感じます( ;  ; )

 

 

私は矯正治療を開始する前にホームホワイトニングを行っていました。

矯正治療を開始すると専用のマウスピースがはめられなくなる事と、装置がある事により、薬剤が浸透できなくなります。ですので、現在はホワイトニングをお休み中です。

 

マウスピース矯正の場合は治療をしながらホワイトニングをすることが可能です✨

 

矯正治療をしていると自分の口元を観察することが増えたのではないでしょうか??

歯の着色が気になる方もいらっしゃると思います。

 

そもそも着色はどのような事が原因で起きるのでしょうか?(^O^)

 

ワイヤー矯正の場合はブラケット周りをゴムで止めます。

ブラケット自体は、着色しませんがこのゴムは日々の生活の中で少しずつ着色していきます。

 

中でもカレー🍛を食べてしまうと1回のお食事で真っ黄色に変わってしまいます。

そのことにより、口元が着色した様に感じることも…

 

カレー以外にも濃い色の飲食物は、全般に着色の可能性があります。食べ物では、ミートソースやケチャップ等、トマト🍅関連の食べ物。他にはキムチ、イカスミ、スパイス系全般(ターメリック、ウコン等)です。

 

意外なところですと…実は、チョコレートやブルーベリー、いちごも着色しやすいです。

 

 

また飲み物では、コーヒー、紅茶、烏龍茶、ワインなどが挙げられます。

 

私はチョコレートや紅茶が大好きで飲食する事が多い為、着色がとても気になります( ;  ; )

 

 

今お話しした物を避けていても、ゴムは経年的に変色はしていきます。

来院された際に必ず交換いたしますので、ご安心ください✨

ゴムの着色はもちろんですが、継続して食べ続けると、歯自体も着色してきます。

 

 

歯の変色には、歯の表面に色素が付く「外因性」のものと、

歯の内部が変色する「内因性」のものがあります。

 

外因性のものは、先程お話しした様な食べ物によるもにや虫歯による歯の変色などです。

 

 

内因性のものは、テトラサイクリンなどの薬剤によるものや歯の神経の処置をしたことによるもの。また、加齢によって歯の象牙質が褐色になったり、エナメル質などの形成時に着色成分により歯の内部が着色することもあります。

 

矯正治療中は外因性の着色が原因である場合が多いかと思います。

ブラケット装置を付ける際に使用する接着剤が経年劣化で着色してきたり、磨き残しによる汚れの着色や歯石によって色が気になる場合もございます。

 

矯正治療中はもちろんクリーニングを致します。外因性の着色はクリーニングによって落とせる場合が多いです。

 

しかし、矯正治療は平均して2年くらい期間がかかる事がほとんどです。この間は少なからず内因性の着色も起こしてしまう可能性が高いです。

 

内因性の着色はクリーニングでは落とす事が出来ません。

ホワイトニングをする必要があります。

 

インビザライン(マウスピース)矯正の場合は治療を行いながらホワイトニングを行う事が出来ます。

ワイヤーによる矯正の場合は装置を外してから行います。

矯正治療代中はどちらも着色はしやすい環境になりますので、治療が終了して歯並びも綺麗になった状態でホワイトニングを行うことをオススメします!

 

当院では、ご自宅で行うホームホワイトニングと歯科医院にて行うオフィスホワイトニングどちらも対応しております。

 

「ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの違いは何ですか?」

 

という質問をよくお受けします。

 

【ホームホワイトニング】

 

ホームホワイトニングとは、その名の通りご自宅で行うものです。

 

専用のマウスピースを型取りをして、ご自身で薬剤をマウスピースに入れて決められた時間はめる事により歯を白くしていきます。

 

メリット

 

・低濃度の薬剤を使用するため、安全且つオフィスホワイトニングより知覚過敏になりにくい(個人差あり)

・薬剤を時間をかけて浸透させ徐々に白くするため、歯の白さが長く持続できる

オフィスホワイトニングは、だいたい3か月から半年ほど効果が持続しますが、ホームホワイトニングは1年~2年と言われています。

・好きな時にご自宅で行えるので、忙しくて通院が出来ない方も行えます

・オフィスホワイトニングより費用が安く抑えられる

 

 

デメリット

 

・自分で行わなければいけない

・薬剤が低濃度で徐々に白くしていくため、効果を実感できるまでに時間がかかる

・1回あたりのマウスピースの装着時間が長いこと

・白さの調整が難しい
オフィスホワイトニングでは、歯医者さんが希望の白さに仕上げてくれますが、ホームホワイトニングは自分で行うため、どのような仕上がりになるのか予測がつきにくいのです。

 

 

【オフィスホワイトニング】

 

 

対してオフィスホワイトニングとは、歯科医院にて専用の薬剤や器材を用いて歯を白くしていきます。

 

メリット

 

・セルフホワイトニングではできない白さを手に入れられる

・即効性があり、1回の施術でもホワイトニングの効果を実感できること

・ご自身で行うのではなく、施術してくれるので安心できる

・歯科医師や歯科衛生士が行うため、ムラが出にくい

・施術中にしみるといった症状が出ても、対応する処置を施してもらえる

・事前に虫歯のチェックをすることで、自分では気づかなかった虫歯の早期発見や治療につながることがある

 

デメリット

 

・保険適用外のため、費用が高額になる場合が多いこと

・高濃度の薬品を使用するため、人によってはしみるといった症状が出ること

・事前に虫歯の治療や歯石の除去を済ませなければならないことがある

又は歯茎等の状態が悪い場合、希望するタイミングで施術を受けられないことがある

・短期間で白い歯を手に入れられるが、その分後戻りが早い

・通院に手間がかかる

・事前に虫歯の治療や歯石の除去を済ませなければならないことがあるため、希望するタイミングで施術を受けられないことがある

 

 

どちらも良し悪しがあるので、ご自身に合う方を選択するのと良いですね(^_^)

 

ご興味がありましたら、一度ご相談くださいね。

当院では矯正治療の無料相談も受けつけています✨

皆様のご来院をお待ちしております。それでは、失礼します(*^^*)

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:未分類, 歯科衛生士Kさんの矯正日記, 矯正日記

アクセス

〒116-0003 東京都荒川区南千住4-7-1 BiVi南千住2階

03-5615-2182

English
English

chinese
簡体字


矯正料金
シミュレーション


メール相談


Q and A


Web予約