Web予約

東京都荒川区南千住4-7-1 BiVi南千住2階 南千住駅すぐの矯正歯科

03-5615-2182

南千住小児歯科矯正歯科のブログ

Author Archives: minamisenju-kyouseishika

妊娠

妊娠を予定していますが、矯正治療はできますか?

妊娠前に治療開始

もちろん大丈夫です。

ただ、検査にはレントゲン撮影が必要です。また、患者様によっては診断結果により抜歯した上で治療を開始することになります。もし、妊娠を考えられていらっしゃり、でも矯正もされたい場合、抜歯が終了されてからの妊娠をお願い致します。

矯正治療が始まってからの妊娠は問題ありません。

基本的には、ブラケットが付いたままで、出産されて問題ありません。経験上、出産前、1ヵ月と出産後2ヵ月の計3ヵ月は、通院が難しいと思われますので、治療期間が伸びてしまうのは、ご了承下さい。

里帰り出産をされる患者様は、いつ実家に戻られるかにより対応が変わります。あまり早く帰られるようでしたら、一度ブラケットを外すのも検討させて頂きます。目安としては、出産前後で6ヵ月治療期間があくようでしたら、外した方が良いかと思います。外した場合には、就寝中にマウスピースを使用して、後戻りを防ぎます。また、外した期間と、プラス3ヵ月治療期間が伸びます。

外す費用は、出産祝いとして無料です。頑張って出産して下さい。(調整料は、かかります)

このようにブラケット治療の場合、妊娠出産は問題ありませんが、治療期間は確実に伸びてしまいます。マウスピース矯正(インビザライン)場合、治療が遅れることはありませんので、妊娠を考えられている方には、特にお勧めしています。

 

 

妊娠後に治療開始

当院では、お断りしています。

矯正治療では、治療前の検査時にレントゲン撮影を行います。また、診断結果によっては抜歯も必要になります。そのような理由から、すでに妊娠がわかっていましたら、 出産後に治療を開始する事をお勧めします。

虫歯治療や親知らずの抜歯では、麻酔の注射をしないといけません。麻酔は問題はないですが、母乳から麻酔液出てしまうのは否定できません。治療が1日で済む場合には、断乳で対処できますが、特に問題なのは、痛み止め、抗生物質を服用して頂く場合があります。それらは確実に母乳から赤ちゃんの体内に入ってしまいますので、そのような治療を行う場合には、産婦人科医あるいは小児科医とご相談されて下さい。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:マウスピース矯正(インビザライン), 医院Blog, 表側矯正・裏側矯正

結局、どの方法がいいんですか?

どの方法でされるかは、下の表を参考にして下さい!

インビザライン の最大のメリットは審美性です。装着していても、まず周りの方には気が付かれません。ただ、患者様ご自身は、気になり人の目が自分の口元を見ている気がしてしまいますが、しばらくすると気にならなくなります。

通院間隔
治療開始 : 1ヶ月後
(1ヶ月目)アライナーを4つお渡しします。
アライナーの使用方法をご説明します。
インビザライン社では、14日交換を推奨していますが、当院では、一番目のアライナーを10日間使用、その後は9日間使用を推奨しています。
(2ヶ月目)アライナーがしっかり使用できているか確認します。
アタッチメントの装着、必要な患者様にはIPRをします。
その後は、2ヶ月に一度、来院して頂きます。

清掃性
インビザラインは、歯磨きをする時にアライナーを外せるので、普通に歯磨きができます。これも、インビザラインのメリットです。

発音
初めてアライナーを装着すると、一週間はとても話しづらいです。ただ、話しづらいからと言って、話さないと慣れませんので、たくさん話してください。1ヶ月すると、問題がなくなる患者様が多いです。
普通に会話される時は、聞き返されることはありませんが、携帯電話等で話す時には、聞き返されることが、治療開始時にはあります。

トラブル
インビザライン治療でも、アタッチメントが外れる事はありますが、痛みは生じないので、すぐに来院される必要はありません。

患者様協力度
色々なメリットが多いインビザライン治療ですが、一番のデメリットは、一日20時間使用しないと治らない事です。ワイヤー矯正は、どちらかと言うと、矯正医任せの治療で、インビザラインは患者様任せの治療になります。もちろん、インビザラインもクリンチェックという歯の動かし方の設計が、矯正医により全く違うので、どの医院で治療をしても、同じ結果が出るわけではありません。

治療できる歯並び
インビザラインでは、噛み合わせが深い(過蓋咬合)の治療が難しいです。
特に、抜歯をして行う治療はお勧めできません。

以上の事を参考に、矯正方法を決めていきましょう!

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:マウスピース矯正(インビザライン), マウスピース矯正外来, マウスピース矯正外来のコラム, 医院Blog, 表側矯正・裏側矯正

3つの F

3つのFとは、歯を守るために必要な3つの要素の頭文字です。

Dental Floss(歯間清掃)
Fluorides(フッ素利用)
Follow up(歯科の定期受診)

これらを実行することで、虫歯になる確率(罹患率)がとても減ります。

読売新聞の記事に「新潟県の子供は、なぜ虫歯が少ないのか」とありました。

賃金水準が高くないのに虫歯が少ない新潟県だそうです。一般的に、虫歯の罹患率と賃金水準は反比例します。新潟県の賃金水準は33位ですが、12歳の子どもの虫歯数の少なさでは、2000年から18年連続トップだそうです。

新潟県は1975年に学校でのフッ素洗口の普及を目指しました。健康への影響に不安を感じてフッ素の使用に反対する声もあったようですが、歯医者が効果や安全性について説明に回ったそうです。そして、1981年に保育園、幼稚園、小・中学校でのフッ素洗口のほか、歯医者さんでのフッ素塗布を進め、学校検診後に問題を指摘された子どもが受診したかどうかを学校で管理する体制も整えていかれたそうです。

虫歯菌は酸を作って歯を溶かしますが、フッ素はカルシウムなどを歯に取り戻す再石灰化を促して歯を強くします。さらに、フッ素を含んだ歯の組織は、普通の歯よりも丈夫で酸に強くなります。特に乳歯や中学生ぐらいまでの永久歯は歯の質が弱いので、この時期のフッ素洗口は虫歯予防に効果があるとされています。日本でも現在、市販の歯磨き剤の多くにフッ素が入っています。

厚生労働省は2003年に「フッ化物洗口ガイドライン」を発表し、フッ素洗口推進の方針を明確に打ち出しています。4歳児から老人まで虫歯予防に有効で、安全性に問題はないとしています。

ただ、世の常でフッ素塗布に反対する方もいます。高濃度のフッ素塗布などを行い続けると歯の表面が白濁を起こす副作用などがある事は事実です。また、予防に薬物を使用するのは論外だという意見もあります。

アメリカでは、虫歯予防のために地区によって水道水にフッ素を混ぜていますが、歯ができる時から体内に吸収されたフッ素が作用して歯質を強化するので、日本人とは硬さに違いが出るのだと言います。

日本では、反対派がいるので、学校における集団でのフッ素洗口でさえ普及しているとは言えず、水道水にフッ素を混ぜるのは、難しい状況です。

しかし、歯科についての知識の普及により、歯医者さんでの定期検診やフッ素塗布を希望される患者様は増えています。また、食生活の変化などにより、子どもの虫歯はどんどん減ってきています。最も多かった1970年代には12歳で平均5本、ほぼ90%に虫歯があったのが、今や平均0.82本(2017年度)、虫歯がある12歳児の割合は35%です。

その一方で虫歯がたくさんあるお子様がいるのも事実です。是非、ご両親様に「3つの F」を覚えて頂き、お子様だけでなく、ご自身の歯の健康を手に入れて頂ければと思います。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他, 医院Blog

動かした歯は戻りませんか?

矯正治療後は、もう通院しなくても大丈夫ですか?

矯正治療で綺麗になった歯並びは、残念ながら元の位置に戻ろうとするので、保定装置を使用して、綺麗な歯並びを安定させておく必要があります。

インビザラインシステムで開発された保定装置に
「ビベラリテーナー」

があります。2011年に開発されました。

ビベラリテーナーの特長は以下の通りです。
①一度に3セットのリテーナーをお渡しします。
②矯正治療終了後の歯並びの型取りをして、作製する方法と、クリンチェックの既存データからも作製できます。クリンチェックのデータから作製した場合、アライナー1段階分程度の後戻りを改善することも可能です。
③フィックスタイプの針金を装着した状態でも作製できます。
④アライナーの強度を高くする為に密度30%増加し、硬く壊れにくい素材になりさらに汚れにくくなっています。

今までの保定装置用のマウスピースは、型取りをして、石膏模型を作り、作製していました。それに対して、ビベラリテーナーは、最後に使用したアライナーのデータを元に作製ができるので、患者様が作製の為に来院する必要がありません。
私が考える最も後戻りが少ない保定方法は、前歯の裏側に針金を張る固定をして、なおかつマウスピース型の保定装置を就寝中に使用する事です。ただ、マウスピース型の保定装置の問題は、壊れやすく、壊れる度に型取りをして作製しないといけないので、治療費がかかってしまいます。当院では普通のマウスピースの保定装置は基本施術料に含まれていますが、ビベラリテーナーは、上下3セットで5万円(現在は無料)かかりますので、お勧めしにくいですが、耐久性もあり、1番良い保定装置です。
さらに歯ぎしり予防効果やホワイトニング用のトレーとしても使用できます。しっかり保定されるので、最初はきつい感じがありますが、徐々に慣れてきますので、ご安心下さい。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:マウスピース矯正(インビザライン), マウスピース矯正外来, マウスピース矯正外来のコラム, 医院Blog

矯正医が月18日以上いる医院で!

最近、初診相談の際に患者様から、よく聞かれることは、「先生はどれくらい医院にいますか?」です。さすがに、月30日はいませんが、週5日は私か槙本先生がいます、とお応えすると安心されます。
矯正治療をしている歯科医院のタイプは、
①矯正歯科専門で矯正歯科のみを行っているタイプ
②一つの歯科医院に一般歯科医と矯正医がいるタイプ
③一般歯科に、月1~2回程度矯正医がきて治療を行うタイプ
④小児歯科専門医院で、小児歯科医が子供の矯正を行っているタイプ
⑤一般歯科の先生が矯正歯科も行うタイプ
⑥大学病院
詳しくは、以下をご覧ください。
https://www.minamisenju-kyouseishika.com/knowledge/clinic_type.html

どのタイプで矯正治療をされるのが良いかは、
⑴矯正医との相性
⑵治療法
⑶治療費
⑷通院のしやすさ
などが、決め手になるのではないでしょうか。
30年前には、矯正医も少なく、大学病院で治療を受けられる患者様が多く、私が大学病院にいた頃は、初診相談にいらしてから、治療が始まるまで6ヵ月待ちの場合もありました。
徐々に矯正医も増え、矯正専門医院や一般開業医で月一矯正日に治療をされる患者様も増えてきました。
最近では、当院のように、一般歯科医と矯正医が常勤している歯科医院も少しずつ増えてきています。
また、患者様もネットの普及により、矯正治療の情報を豊富に入手できるようになり、選択がしやすくなってきています。とても良い事だと思います。
私がオススメするのは、
②一般歯科医と矯正医が常勤でいるタイプの医院
⑴矯正医との相性
⑷通院のしやすさ
だと思います。
矯正治療は、2年はかかりますので、ご自宅から遠いと通院が大変です。また、歯科医院の雰囲気を含めて矯正医との相性が良くないと通院が嫌になってしまいます。
医院のタイプは、月に18日以上矯正医がいる医院を選ばれた方が良いです。装置が壊れたり、外れた場合、月に数回しか矯正医がいないと治療は必ず遅れます。また、痛みがある場合も矯正医が来る日まで我慢しないといけなくなってしまいます。矯正治療には、このようなトラブルが起こりえます。
矯正専門医院もオススメですが、虫歯治療や矯正治療を行う為に抜歯をする場合、他の歯科医院を紹介されるので、知らない歯科医院に行く必要があるので、面倒です。
もう一点、注意するとすれば、明瞭な治療費です。矯正治療において一番トラブルになる事だと思います。矯正治療は自費の為、各医院によって治療費が異なります。また、わかりにくい料金体系ですので、しっかり質問され、ご理解して頂いてから始められて下さい。
例えば、治療費に検査代、保定装置代、抜歯代、調整代、歯のクリーニング代などが含まれているのかは、ご確認されて下さい。全て自費治療なので、ちょっとした費用が含まれていない場合でも、トータルの治療費になると、数万円から10万円近く違ってきてしまします。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:マウスピース矯正(インビザライン), マウスピース矯正外来, マウスピース矯正外来のコラム, 医院Blog, 矯正治療関連, 矯正装置, 表側矯正・裏側矯正

ゴールデンウィークの矯正診療日

4月27日(土曜日) 通常営業
4月28日(日曜日) 通常営業
4月29日(月曜日)  休診
4月30日(火曜日) 矯正診療のみ
5月  1日(水曜日)   休診
5月  2日(木曜日)  15時〜17時 矯正診療のみ
5月  3日(金曜日)   休診
5月  4日(土曜日)   休診
5月  5日(日曜日)   休診
5月  6日(月曜日) 矯正診療のみ

医院にご連絡して頂き、予約をされてから来院をお願い致します。

ゴールデンウィーク中は、他院で矯正治療をされている患者様でも、お痛み等がある場合は拝見させて頂きます。一律、4,000円+税になります。

 

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

未来の歯科衛生士

4月15日より6月まで週3回(月・火・金曜日)、首都医校歯科衛生士学科の生徒が2人、臨床実習に来てくれます。
私も学生時代、臨床実習はかなり緊張しましたが、きっと彼女達も緊張しています。
ピンクの制服をきて、患者様の治療を見学させて頂いたり、私達の指導の元ですが、歯の衛生指導をさせて頂くので、ご迷惑をおかけしてしまうかもしれませんが、何卒、暖かく迎えて下さると嬉しいです。
私は昨年、首都医校の非常勤講師として、歯科矯正学の90分の講義を15回させて頂いたので、彼女達をよく知っています。とても真面目で頑張り屋さんだと思っていますので、よろしくお願い致します。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

インビザラインのメリット・デメリット

メリット
・アライナー(マウスピース)は、透明のプラスティックなので、矯正治療を受けていることを気付かれにくいです。

・他の矯正治療と比べて、痛みが少ないと思います。

・インビザラインでは、一回の型取りで数十個のアライナーができてきて、それを患者様にお渡しします。通院間隔は、2〜3ヶ月に一度で大丈夫です。

・プラスチック素材を使用しているため、金属アレルギーがある患者様も安心です。

・ワイヤー矯正の場合、頬や舌にあたり口内炎ができやすいです。インビザラインでもアライナーの角があたり口内炎ができてしまう事もあります。

・食事中はアライナーを外して頂くので、食事がしやすいです。

・歯磨きの時にはアライナーを外して頂くので、口内を清潔に保つことができる。

・ワイヤー矯正と異なり、装置の脱落などの緊急性を要する事が少ない為、緊急な来院をして頂かなくて大丈夫です。

デメリット
・1日20時間以上のアライナー装着が必要なため、患者様の協力が必要です。

・インビザラインで治療するには、難しい歯並びがあります。ワイヤーでの矯正治療を併用をすれば、可能な歯並び、併用しても難しい歯並びがございます。

・インビザラインでは、一回の型取りで、矯正治療前から綺麗な歯並びになるまでの数十個のアライナーができてきて、それを患者様にお渡しします。
しかし、残念ながら、その計画通りに歯が動く事はありません。途中で再度、型取りをして修正が必要です

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:マウスピース矯正(インビザライン), マウスピース矯正外来, マウスピース矯正外来のコラム, 医院Blog

照射器

当院では、2つの照射器があります!

照射器は、ブラケットを装着したり、インビザライン治療

でアタッチメントを付ける時に使用します。

高出力LED照射器ほど早く固まり、患者様の負担は減ります。余談ですが、高額になります。

①フラッシュマックスP3

4.000〜6,000mW/cm2のハイパワーLED搭載で高速1秒重合をするので、患者様がお口を開けたままの時間が大幅に減ります。例えば、アタッチメントを10個付けるとします。普通の照射器では、ボンディグ材を塗って10秒照射、アタッチメント用レジンを盛って20秒照射で計30秒かかります。10個だと30秒 ✖️ 10個で、300秒(5分)かかります。それが、フラッシュマックスP3だと、ボンディングで1秒、レジンで1秒計2秒ですので、10個で20秒で済みます。明らかに早く装着でき、患者様の負担は少ないです。

先端カバー・チップはディスポーザブルでなので衛生的です。

ただ、ブラケットを装着するのは、一人でできますが、アタッチメントを装着するのは一人ではできません。それを可能にしたのが、キュアリングライトEGアタッチメントです。

②キュアリングライトEGアタッチメント

1.500mW/cm2で照射時間は10秒かかりますが、

照射エリアを絞り、直接圧接によるアタッチメントを一人で装着できます。

アライナーによる歯の移動は、アタッチメントがとても重要で、インビザライン治療の結果に関係します。つまり、アタッチメントを正確につけられるかどうかは治療が上手くいくか決まってきます。

アタッチメントの設置を正確に行うのは、なかなか難しいです。

一般的には、テンプレートをピンセットで圧接する人と光照射をする人が必要で、アタッチメントの装着には二人で行います。EZアタッチメントのシリコンのチップを使うことで、圧接と照射が一人でできます。

また、しっかり圧接すると、アタッチメント周りにできるバリが薄くて、バリの除去がスムーズです。

滅菌済・ディスポーザブルタイプなので衛生的です。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:マウスピース矯正(インビザライン), マウスピース矯正外来, マウスピース矯正外来のコラム, 医院Blog

マイオブレースの講習会

こんにちは、矯正医の槇本です。

先日、マイオブレースの講習会に行ってきました。

矯正治療に携わっていると、多くの子供が正しい筋肉の使い方を知らないことで、悪習癖を引き起こしてしまっていると感じます。そして、顎骨の発達の大切な時期の悪習癖は取り返しのつかない影響を及ぼし、正常な発達を妨げます。(下顎骨の劣成長、上顎前突、開咬など)

こういった悪習癖を治療することで、将来矯正治療が必要なくなるかもしれない子供が多くいます。きっと同じように感じている先生が多くいるからか、当日の講習会はとても熱気にあふれており、質問も多く飛び交っていました。

マイオブレース・システムは、早期予防矯正治療で、悪い歯並びの根本的原因に働きかけることを目的としています。ここでいう原因とは、悪習癖になります(口唇閉鎖不全、口呼吸、舌突出癖、咬爪癖など)。

マイオブレースシステムで用いる口内に装着する取り外し可能な一連の器具を1日1時間と夜間就寝中に装着して治療を行うため、ワイヤー治療に比べて患者さんの負担も少ないです。

主な効果として、

間違った口腔習癖を改善する

顎の発達や位置を改善する

歯並びを改善する

顔の骨格の最適な発達を促す

 

以上のことが挙げられます。

セミナーを通してマイオブレースを効果的に治療に組み込むことで、さらに効率的に歯並びを改善することができると感じ、大変興味深かったです。

 

今後は当院でさらに研究を重ね、治療に生かしていく予定ですので、

もし「思い当たる悪習癖があるな」、「歯並びが気になるな」

と感じたら、ぜひ一度ご相談ください。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:医院Blog, 矯正治療関連

アクセス

〒116-0003 東京都荒川区南千住4-7-1 BiVi南千住2階

03-5615-2182

English
English

chinese
簡体字


矯正料金
シミュレーション


メール相談


Q and A


Web予約