Web予約

東京都荒川区南千住4-7-1 BiVi南千住2階 南千住駅すぐの矯正歯科

03-5615-2182

南千住小児歯科矯正歯科のブログ

カテゴリ: 矯正治療関連

自分で矯正治療する方法ありますか?

こんにちは!矯正担当の槇本です。この度、産休から戻りました。
数ヶ月間、患者様にはご迷惑をおかけいたしました。
今後は母親として、お子様の患者様をもつご両親の気持ちにも寄り添える治療をして参りたいと思います。

さて、時々患者様に質問されるのですが、自分自身で矯正治療をする方法があるか、というのが今回のテーマです。

その答えは、『ある』です!!

詳しく解説していきましょう。
歯並びが悪くなる原因には様々な要因があると言われておりますが、大きく分けると「遺伝的要因」と「環境要因」の2つの原因があります。そのうちの環境要因が原因の場合は、自分自身で矯正治療をすることで改善することがあります。

・環境要因とは:口腔周囲筋の機能不全、姿勢が悪い、悪習癖(小さい頃の指しゃぶりや、食事の丸飲み、頬杖をつく)など

それはなぜでしょう?実は、歯列がバクシネーターメカニズム(舌圧は外側に、頬筋の頬っぺたの力、オトガイ筋・口輪筋の口唇圧は内側に力を加え、その力のバランスの取れた所に歯が並ぶこと)を持つからです。

口腔周囲筋の機能不全がある場合は、正しい顎の発達や呼吸、発音、咀嚼、嚥下(飲み込み)が正しく行われず、バランスが崩れ、その結果歯並びが悪くなってしまいます。

以下に具体的な筋肉の機能不全につながる癖を紹介します。

・唇にグッと力が入っていることがある
・くちゃくちゃ音を立てて食べる
・よく噛んで食べてない
・舌の先端がいつも上または下の前歯の裏に触れている
・舌の先端がいつも上下の前歯の間に触れている、または舌で押している
・水を飲み込むときに唇の周りに力が入る
・いつも口を開けている、無意識に開く

これらが当てはまる場合、環境要因による不正咬合という可能性が高く、自分でできる矯正治療があります。
それが『MFT』です!

MFT:口腔筋機能療法(Oral Myofunctional Therapy)。食べる(咀嚼)飲む(嚥下)、発音、呼吸、舌の位置、唇の位置などの改善を目的とした各種トレーニングを行うことによって口腔周囲の筋肉バランスを整えていく治療方法です。

MFTはいろいろ種類がありますが、そのうちの代表的な2つを紹介しましょう。

1.スポットポジション

舌の先端をいつも付けておく位置(赤丸部分/切歯乳頭後方)を覚える練習です。※舌の先端を丸めないことが重要です。

2.ティップスティック

スティックを口の前で持ち、舌の先を真直ぐに尖らせ強く押す。舌機能が不十分だと舌先が尖がらずに丸くなり、強く押せないこともあります。

このように、環境要因で不正咬合が生じた場合の、自分自身でできる矯正方法について紹介しました。

この他にも、症状によってたくさんの筋力トレーニングがあります。長年にわたってついたクセは、なかなか治らない事が多いので毎日コツコツ続けることに意味があります。

ご自身の不正咬合の原因が何か知りたい、またわからないことがある場合は、ぜひ当院で一度無料相談をご利用ください。お待ちしております!

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:医院Blog, 矯正治療関連

モンダミンハビットプロ✨

みなさん、こんにちは✨

今回は、洗口液のお話をしたいと思います😸

🎶歯科医院専売のモンダミン🎶
CMでお馴染みの、お口くちゅくちゅモンダミン🎶から

国が認めた洗口液!

 

HABITPROハビットプロ

 

 

歯科医院専売で販売されました!!!

 

じっくりお話させて頂きます(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*ペコ

 

長くなってしまいますが、予防に最適なので、ぜひお付き合いください✨

 

先日、当院へモンダミンを製作している、アース製薬さんからお話を聞かせていただきました!

 

市販で販売されている洗口液とハビットプロでは、CPC(歯磨き粉にも入ってます!)というの細菌を防ぐ殺菌効果のある成分がなんと、、、
20倍多いそうです!!

すごいですよね!😳
そんなに入って、体に害はないの?と思うかもしれませんが、ハビットプロを一気飲みで30本飲まない限り、体に中毒症状はでないそうです!

 

ノンアルコールなので、アルコールアレルギーの方や、ピリピリ感が苦手って方には使いやすいと思います✨
年齢制限がないため、小さいお子様から年配の方まで幅広く使って頂けます😸

市販ですと、色んな殺菌剤を入れたりするので効果が薄くなってしまいます😱
実際の効果は水で口をゆすぐのとそんなに変わらないと聞きました😢
それを知ると、ハビットプロってすごいな〜って思います!

【使い方】
歯磨き後に適量10〜20ml をお口にいれてゆすぎます。希釈しなくていいので、楽ちんですね✨

使用後は、水でゆすがなくて大丈夫です!
1日に3回〜4回、特に寝てる間はお口の中が乾燥するため、細菌が増えます💦就寝前に使って頂くのがおすすめです!

お昼は学校や職場など、外にいることが多いと思うので、使用しなくて問題ないです!持ち歩きをしたい場合は、プラスチック容器などに移し変えてもいい思います✨

次は、
薬用成分について、お話します!
ハビットプロでは
3つの薬用成分があります✨
①CPC(塩化セチルピリジニウム)
歯周病の原因菌を殺菌😈
②GK2(グリチルリチン酸ジカリウム)
歯肉の腫れ、炎症を抑える
③TXA(トラネキサム酸)
歯肉からの出血を防ぐ

今回、ハビットプロの3つの成分の内、主役成分CPCのお話を詳しくさせて頂きます✨

先程、軽くお話しましたが、CPCには口の中の細菌をやっつけるのと、歯周病の原因であるプラークを抑制する効果があります。
お口の中に6時間程、殺菌効果が残ります!
プラークという言葉はご存知な方も多いと思います😸


参考画像 米山歯科クリニック様

ご自身の歯や、お子さんの仕上げ磨き、矯正中の方、歯磨きした時に見たことがあると思います😱 歯面を爪なんかで擦ると付いてきます…!
こちらの写真の方は目で見てわかるほど、プラークが付着していて、歯肉が腫れてて歯肉炎なのがわかります💦

特に、ワイヤーで矯正中の方はブラケット周りに、すごく付きやすいので、良く見てみてください…!あんまり気づいていなくて歯肉炎になってる患者様が多いです😭
せっかく歯並びが綺麗になっているのに、虫歯になったら勿体ないです💦

きちんと歯ブラシしていても歯と歯茎の境目に、薄らついてる方が、すごく多いです!歯と同じような色味なので、わかりづらいですよね😱
大まかですが、歯磨き後に歯を舌で触るとザラザラしてたら、プラークが残ってる可能性大です!

そのまま放置しちゃうと、虫歯や歯を支えると骨が溶けて歯周炎になってしまいます💦

当院でも歯磨きの磨き方を、ご指導させて頂いてますが、よくわからないことがあれば、ぜひお聞きください😊

CPCは、プラークの付着を抑えることができるので歯石予防にもなりますね😊下の前歯の裏側に付きやすい方もオススメです✨
効能時間が長いのも魅力的ですね✨ハビットプロの1番素晴らしい作用だと思います😊口内炎にも効果があるみたいですよ〜

実際に、どのくらいプラークが付着しにくくなるかと言うと、、!

 

参考画像 モンダミン

見づらくて申し訳ないです💦
こちらのお写真の方は他院の歯科衛生士さんです。
ご自身で3日間、歯磨きせずにお水でうがいしたのと、ハビットプロのみでうがいしたのを掲載してくれました!
3日間歯磨きできないのは気持ち悪いですよね😱

赤く染まってるのが、プラークです!歯と歯肉の境目に多くついてます!私もたまに、家で染め出しするんですが、意識しても同じようについてしまいます…!

こうして見ると、ハビットプロだけ使ってれば、歯磨きしなくてもいいのでは…?と思わないでください笑!
きちんと歯磨きをして、ハビットプロの併用すれば、いつも以上に歯周病予防になりますよ〜😊

インプラントや、入れ歯をしている方にも!
おじいちゃん、おばあちゃんにも、ぜひお話してみてください!高齢者の方は誤嚥性肺炎の予防にもなります✨

参考画像 モンダミン

 

細菌数の減り方が全然違いますね!

ぜひ、ご家庭と使って8020(80歳まで20歯残す!)目指しましょう〜!

長くなってしまいましたが、読んで頂きありがとうございました✨

 

🍀当院で矯正中の方は、このブログを見た方に、ハビットプロをお渡ししてますのでお声がけください😊

 

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ, 医院Blog, 矯正治療関連, 表側矯正・裏側矯正

PBM Healing

こんにちは。

南千住では、PBM Healingの導入を始めました。従来のオルソパルスと同じ機能で、矯正治療の治療期間を短縮します。

オルソパルスは大変有効ではありましたが、この度販売中止となり、日本では入手できなくなりました。

大変残念ではありますが、同じ効果をもたらすPBM Healingがこの度香港のPBMオルソ社から販売開始となりました。引き続きアライナーの矯正治療に大いに役立ちそうです。以下、PMBオルソ社のパンフレットの抜粋です。

 

注目すべき点は、

・従来のオーソパルスを改良し、医療者側にとっても患者様側にとっても使用しやすくなったことです。

注意点としては、

・保証体制について、2年間のメンテナンスのサービスがあり、商品を自発的に破壊する以外の場合は無料で修理できます。ただしその際は、日本から香港のPMBオルソ社に郵送する必要があります。2年間のメンテナンスサービスは納入日からとなり、2年目以降にメンテナンスが必要の場合は、有償で修理は可能です。

 

PBM Healingは、以下のウェブサイト

https://ja.pbmhealing.com

に詳しく記載しておりますので、ご参考ください。

オーソパルスがだんだん普及し始め、患者様からのお問い合わせも当院で増えたところ、発売中止となってしまいとても残念でした。ですが、PBM Healingが発売され、かつ従来のよりもさらに機能が充実しているため、より一層治療に役立つものとなると思います。

PBM Healingを使ってみたい、インビザラインで矯正しているけど早く治療を進めたいな、と悩んでいる方がおりましたら、ぜひご相談ください。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:マウスピース矯正(インビザライン), マウスピース矯正外来, 未分類, 矯正治療関連

治療症例〜叢生〜

こんにちは。春が近づいてきましたが、皆さまご体調はいかがでしょうか。

現在新型コロナウイルスやインフルエンザなどの流行真っ只中で、当院も感染防止にいっそう気を引き締めて行っています。手洗い・うがい・消毒は常に行うようにして、食生活にも気をつけてぜひ身体の免疫力をあげていきましょう。

さて、今回は当院で治療を終えた患者さまのご紹介です。

患者様は13才の男性、主訴は「歯のデコボコ、上と下の歯が噛み合わない」でした。

口腔内写真:

上顎前歯の突出と、噛み合わせがかなり深いですね。個々の歯のサイズは歯列弓と比較し大きいことも認められます。

写真には載せておりませんが、側面の顔貌写真では口元の突出もかなり認められ、口唇閉鎖が難しい状態でした。顎関節の両側クリック、開口障害が認められましたので総合病院に紹介し、症状緩和後矯正治療を開始しました。

 

治療として、上顎両側第一小臼歯抜歯を行うこととなりました。

目標として、適切な上顎前歯の歯軸を獲得することで口唇閉鎖の改善を行うこと、下顎の前下方への成長を誘導することです。(手根骨の検査から、骨年齢が小さく今後成長のスパートが来ると予想できました)

 

治療経過1年10カ月の写真です。上顎前歯を後方に下げており、下顎もマルチブラケット装置をつけ並び始めました。初診時より下顎前歯が見えるようになり、噛み合わせの深さが少し改善しています。

 

治療経過2年5か月、動的治療終了しました。抜歯スペースは完全に閉じ、良好な咬合を獲得しているためマルチブラケット装置を外し、保定を開始しました。上下顎前歯の叢生が大きかったため、裏にワイヤーを貼り後戻りを防止しています。これに加え、上下のプレート型の取り外し式保定装置もつけています。

 

患者様は15才になり、治療中に身長の伸びと下顎の成長が認められています。それに加え上顎前歯の歯軸を正常値へ導いたため、側貌と口唇閉鎖はかなり大きく改善しました。成長期に治療するメリットとしての顎骨の成長を引き出した症例となりました。

 

矯正治療を行うことでどんなふうに変わるんだろうといまいち想像つかない方も多くいらっしゃると思いますので、患者様の協力をもとにご紹介させていただきました。このほかにもいろいろな症例がありますので、引き続き今後も紹介していきたいと思います。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:矯正治療関連 and tagged

歯が動きません!

アンキローシス(骨性癒着)を起こしている可能性があります。

アンキローシスとは、歯の根と歯の周りの骨(歯槽骨)がくっついてしまう状態のことです。

健康な歯は、歯の根と歯槽骨の間には歯根膜と呼ばれる血管の膜があります。アンキローシスを生じている歯は、この歯根膜がありません。

このような歯は、矯正治療により動かすことはできません。

脱臼処置を行って動かすこともあります。骨性癒着の疑われる場合は治療計画を変更しなければならない事があります。

 ①アンキローシスの原因

外傷や炎症によって生じます。 

原因不明なことも多く、埋伏歯でアンキローシスを起こしていることあります。

外傷

上の前歯をぶつけてしまった事が原因でアンキローシスを生じます。当該歯ではなくても、子供の歯(乳歯)をぶつけたことにより、大人の歯(永久歯)がアンキローシスを生じてしまいます。ぶつけて、歯の位置に変化はなくとも、歯根の歯根膜に損傷を受けている事もあります。歯根膜を一部、損傷してしまっている場合でも、アンキローシスが生じてしまう事があります。

 

先天的な萌出不全

原因不明で、歯が歯茎の一定の高さから生えてこないという事があります。  途中までは生えてくるのですが、萌出が止まり、横の歯と高さが違ってしまいます。このような場合、最初は診断ができません。

炎症

大人の歯が骨の中で萌出している準備をしている時に、炎症がおきる事で、骨の中で歯根が癒着してしまう事があります。この様な歯を埋伏歯と言います。上の犬歯に多いです。 また、根の先まで感染した虫歯の場合、根の先に歯根のう胞を作ってしまう事があり、治療しても、歯根部の歯根膜が無くなり、アンキローシスを生じてしまう事があります。

 ②アンキローシスの診断

 アンキローシスが疑われる場合、レントゲンで、歯根膜の線がしっかり見えるかを確認します。歯根膜の線が見えない場合は、アンキローシスの可能性があります。歯が動揺するかを確認するのも有効です。正常な場合は、生理的動揺といって指で歯を動かすと、歯が揺れているのを感じますが、アンキローシスを起こした歯は、全く動揺がありません。 また、歯を金属で叩くと、金属音のような音を感じます。

 ③アンキローシスを生じた歯の移動

 アンキローシスが生じていると診断した場合、歯を抜くような力をかけて脱臼をさせ、再度、矯正力をかけて移動を試みます。動いても、神経が死んでしまうこともあります。また、歯根が再度、歯槽骨と癒着してしまい動かない場合もあります。そのような場合は動かす事を断念して、被せ物で修正したり、アンキローシスの歯を抜歯して、ブリッジやインプラントにする場合もあります。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:医院Blog, 矯正治療関連

乳歯の反対咬合

みなさんこんにちは、矯正歯科医の槇本です。

今回は矯正の初診相談で多くみられる、乳歯の反対咬合について治療の時期、治療方法などについてお伝えしたいと思います。

お子さんがいらっしゃるご両親は、3歳児歯科健診で反対咬合と言われると心配になり、「反対咬合は、乳歯の時に治したほうがいいですか?」とご来院されます。

結論から言いますと、私は乳歯の間に治療すべきと思っています。乳歯で反対咬合の場合は、永久歯も反対になる場合が多いのですが、乳歯の時期に一度治ると、永久歯が正常咬合になる可能性が高いためです。また、乳歯期に用いる装置はとてもシンプルで、お子さんにかかる負担が少ないため、大変な思いをせずに治療することができます。

代表的な治療装置には、MUH Shield®︎というものがあります。MUH Shield®︎は、上口唇圧を排除し口唇圧のバランスを整えます。また、低位舌を改善することで舌を高位で機能させ、逆被蓋の改善を促します。リップシールドと、舌挙上部が主に治療機能を担っています。

 

反対咬合の原因は、①骨格性反対咬合、②歯性反対咬合、③その混合が挙げられます。

①が原因の場合は、一度治ってもまた反対咬合になる可能性があります。②の場合は、乳歯期のうちに治すことで再発の可能性は少ないと言われています。①の場合でも、一度治療して改善することで将来反対咬合になる確率を下げることができれば、治療するに越したことはありません。

①の場合、もし成長期に治療しないのであれば、18歳以上になって外科手術を伴う矯正治療で改善します。

 

乳歯期のMUH Shield®︎による治療の注意点としては、将来的に反対咬合になる可能性は完全になくなるということではないため、改善後も年一、二回の経過観察を続けること、また、万が一反対咬合になってきたら、治療した病院で再相談を行い、適切な治療を行うことです。

医療に「絶対」ということはないため、「絶対治ります」と言い切れないのはもどかしいのですが、日進月歩の医療知識を少しでも多く取り入れ、患者様により良い医療を提供していきたいと思います。

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:医院Blog, 矯正治療関連

矯正治療に伴う型取りが快適・精密にできるように!

皆さま、こんにちは。南千住小児歯科矯正歯科の槇本です。

矯正治療開始にあたって、検査は適切な診断にとってとても重要なことですが、従来の『歯型の印象採得』に関しては患者さまの負担が大きく、矯正医をも特に悩ませる治療の一つです。印象材が固まるまでの時間が苦しかったり、顎が疲れ、嘔吐反射が起こりやすかったのです。

 

今回は、今までとは全く異なった方法で印象採得することでデメリットを解消し、さらに治療に有益な『iTero』という当院で導入している機械をご紹介したいと思います。

医療は日進月歩で進み、光学印象を行う方法が従来の型取りに代わって出てきています。その方法を行う機械が、『iTero』です。光学印象は、小さいカメラを口腔内に入れ、連続して写真を撮る事によって患者さまの咬合模型を作製しPC上に3D画像として表示する方法です。患者さまの口腔内の状態が、すぐに画面上で見られるようになるのです。

従来矯正開始時に行っていたシリコン印象は、iTeroが導入される以前は、最も精度の高い歯型の記録方法でした。

しかし、歯型をとるドクターの技量の差や、歯型をとる際の苦しい時間などのデメリットがあり、さらに重要なことは、シリコン印象とiTero を比較した時模型の精密度もiTeroの方が優れているということです。

 

iTeroの導入によって、精密な検査結果に基づいて治療が行えたり、さらにインビザライン で作製するマウスピースも精密に出来上がる為、治療の精度が上がります。

また、口腔内の模型から、治療完成時の予想模型もすぐに導き出せる為、患者さまに治療後のイメージがすぐに提供できることはより安心して治療が受けられたり、治療に対するモチベーションの向上につながります。

このように、iTeroの導入によって患者さまだけでなく、矯正医にとってもメリットの多い機械です。

 

医療業界では、このようにどんどん新しい技術と共に機械も開発されます。今後も、日進月歩で進む医療の知識・技術を学び続け、最善の治療を提供していきたいと思っています。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:マウスピース矯正(インビザライン), マウスピース矯正外来, 医院Blog, 矯正治療関連, 表側矯正・裏側矯正 and tagged

矯正医が月18日以上いる医院で!

最近、初診相談の際に患者様から、よく聞かれることは、「先生はどれくらい医院にいますか?」です。さすがに、月30日はいませんが、週5日は私か槙本先生がいます、とお応えすると安心されます。
矯正治療をしている歯科医院のタイプは、
①矯正歯科専門で矯正歯科のみを行っているタイプ
②一つの歯科医院に一般歯科医と矯正医がいるタイプ
③一般歯科に、月1~2回程度矯正医がきて治療を行うタイプ
④小児歯科専門医院で、小児歯科医が子供の矯正を行っているタイプ
⑤一般歯科の先生が矯正歯科も行うタイプ
⑥大学病院
詳しくは、以下をご覧ください。
https://www.minamisenju-kyouseishika.com/knowledge/clinic_type.html

どのタイプで矯正治療をされるのが良いかは、
⑴矯正医との相性
⑵治療法
⑶治療費
⑷通院のしやすさ
などが、決め手になるのではないでしょうか。
30年前には、矯正医も少なく、大学病院で治療を受けられる患者様が多く、私が大学病院にいた頃は、初診相談にいらしてから、治療が始まるまで6ヵ月待ちの場合もありました。
徐々に矯正医も増え、矯正専門医院や一般開業医で月一矯正日に治療をされる患者様も増えてきました。
最近では、当院のように、一般歯科医と矯正医が常勤している歯科医院も少しずつ増えてきています。
また、患者様もネットの普及により、矯正治療の情報を豊富に入手できるようになり、選択がしやすくなってきています。とても良い事だと思います。
私がオススメするのは、
②一般歯科医と矯正医が常勤でいるタイプの医院
⑴矯正医との相性
⑷通院のしやすさ
だと思います。
矯正治療は、2年はかかりますので、ご自宅から遠いと通院が大変です。また、歯科医院の雰囲気を含めて矯正医との相性が良くないと通院が嫌になってしまいます。
医院のタイプは、月に18日以上矯正医がいる医院を選ばれた方が良いです。装置が壊れたり、外れた場合、月に数回しか矯正医がいないと治療は必ず遅れます。また、痛みがある場合も矯正医が来る日まで我慢しないといけなくなってしまいます。矯正治療には、このようなトラブルが起こりえます。
矯正専門医院もオススメですが、虫歯治療や矯正治療を行う為に抜歯をする場合、他の歯科医院を紹介されるので、知らない歯科医院に行く必要があるので、面倒です。
もう一点、注意するとすれば、明瞭な治療費です。矯正治療において一番トラブルになる事だと思います。矯正治療は自費の為、各医院によって治療費が異なります。また、わかりにくい料金体系ですので、しっかり質問され、ご理解して頂いてから始められて下さい。
例えば、治療費に検査代、保定装置代、抜歯代、調整代、歯のクリーニング代などが含まれているのかは、ご確認されて下さい。全て自費治療なので、ちょっとした費用が含まれていない場合でも、トータルの治療費になると、数万円から10万円近く違ってきてしまします。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:マウスピース矯正(インビザライン), マウスピース矯正外来, マウスピース矯正外来のコラム, 医院Blog, 矯正治療関連, 矯正装置, 表側矯正・裏側矯正

マイオブレースの講習会

こんにちは、矯正医の槇本です。

先日、マイオブレースの講習会に行ってきました。

矯正治療に携わっていると、多くの子供が正しい筋肉の使い方を知らないことで、悪習癖を引き起こしてしまっていると感じます。そして、顎骨の発達の大切な時期の悪習癖は取り返しのつかない影響を及ぼし、正常な発達を妨げます。(下顎骨の劣成長、上顎前突、開咬など)

こういった悪習癖を治療することで、将来矯正治療が必要なくなるかもしれない子供が多くいます。きっと同じように感じている先生が多くいるからか、当日の講習会はとても熱気にあふれており、質問も多く飛び交っていました。

マイオブレース・システムは、早期予防矯正治療で、悪い歯並びの根本的原因に働きかけることを目的としています。ここでいう原因とは、悪習癖になります(口唇閉鎖不全、口呼吸、舌突出癖、咬爪癖など)。

マイオブレースシステムで用いる口内に装着する取り外し可能な一連の器具を1日1時間と夜間就寝中に装着して治療を行うため、ワイヤー治療に比べて患者さんの負担も少ないです。

主な効果として、

間違った口腔習癖を改善する

顎の発達や位置を改善する

歯並びを改善する

顔の骨格の最適な発達を促す

 

以上のことが挙げられます。

セミナーを通してマイオブレースを効果的に治療に組み込むことで、さらに効率的に歯並びを改善することができると感じ、大変興味深かったです。

 

今後は当院でさらに研究を重ね、治療に生かしていく予定ですので、

もし「思い当たる悪習癖があるな」、「歯並びが気になるな」

と感じたら、ぜひ一度ご相談ください。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:医院Blog, 矯正治療関連

痛み止め

矯正中に痛み止めを飲むと、歯が動かないのは本当ですか?

まず、専門的に説明します。

単球/マクロファージ系の血液幹細胞から形成される多核の巨細胞が、骨を吸収する破骨細胞へと分化します。破骨細胞への形成過程において、神経ペプチドのサブスタンスPは、破骨細胞の形成を促進すると言われています。

サブスタンスPとは、タキキニンの一種で痛覚の伝達物質です。三叉神経節に含まれ、血管に広く存在してます。

要約しますと、血液が破骨細胞になりますが、その過程において、サブスタンスPが関与しているという事です。

サブスタンスPは、痛覚の伝達物質なので、痛み止めを飲むとサブスタンスPが産生されなくなり、血液が破骨細胞に変化されるのが阻害され、歯の移動が悪くなります。

ただ、矯正治癒中に飲み続ければ、確かに歯の移動は遅くなると思われますが、一時期的に飲まれるのは、全く問題ありません。特に、矯正治療初期は、痛みが強い患者様もいらっしゃるので、鎮痛剤(痛み止め)が必要な方は、遠慮なくおっしゃって下さい。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:医院Blog, 矯正治療関連

アクセス

〒116-0003 東京都荒川区南千住4-7-1 BiVi南千住2階

03-5615-2182

English
English

chinese
簡体字


矯正料金
シミュレーション


メール相談


Q and A


Web予約