Web予約

東京都荒川区南千住4-7-1 BiVi南千住2階 南千住駅すぐの矯正歯科

03-5615-2182

南千住小児歯科矯正歯科のブログ

カテゴリ: その他

大人の歯科治療

南千住小児歯科矯正歯科では、6月から、一般歯科診療もさせていただくことになりました!

矯正治療をされる患者様も増えてきました。矯正治療前に、虫歯がある患者様は、他院で治療をして頂くことが多くなってきてしまい、当院で全ての治療が行うことが難しくなってきてしまいました。

また、矯正治療をされている患者様のご家族が、虫歯治療やクリーニングを受診されたいというご要望もありました。

毎週月曜〜木曜に診療します

7月からは、日曜日も診療を行っております。

大人から子供まで幅広く診療しておりますので、お子さんとは別の歯科医院に通われていたお家の方も、ご家族みなさんで通っていただけます
もちろんお近くにお住いの方など年齢問わず皆様のを診療いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

しばらく歯医者さんに行っていないみなさんも、まずは検診からいかがですか?

WEBでのご予約は矯正の初診相談のみとなっております。
一般歯科、小児歯科、矯正歯科の次回のお約束などはお電話にて承っておりますのでお気軽にご連絡ください。

詳しくは当院のホームページをご覧いただくか、直接当院へお電話ください。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ, その他, 医院Blog

3つの F

3つのFとは、歯を守るために必要な3つの要素の頭文字です。

Dental Floss(歯間清掃)
Fluorides(フッ素利用)
Follow up(歯科の定期受診)

これらを実行することで、虫歯になる確率(罹患率)がとても減ります。

読売新聞の記事に「新潟県の子供は、なぜ虫歯が少ないのか」とありました。

賃金水準が高くないのに虫歯が少ない新潟県だそうです。一般的に、虫歯の罹患率と賃金水準は反比例します。新潟県の賃金水準は33位ですが、12歳の子どもの虫歯数の少なさでは、2000年から18年連続トップだそうです。

新潟県は1975年に学校でのフッ素洗口の普及を目指しました。健康への影響に不安を感じてフッ素の使用に反対する声もあったようですが、歯医者が効果や安全性について説明に回ったそうです。そして、1981年に保育園、幼稚園、小・中学校でのフッ素洗口のほか、歯医者さんでのフッ素塗布を進め、学校検診後に問題を指摘された子どもが受診したかどうかを学校で管理する体制も整えていかれたそうです。

虫歯菌は酸を作って歯を溶かしますが、フッ素はカルシウムなどを歯に取り戻す再石灰化を促して歯を強くします。さらに、フッ素を含んだ歯の組織は、普通の歯よりも丈夫で酸に強くなります。特に乳歯や中学生ぐらいまでの永久歯は歯の質が弱いので、この時期のフッ素洗口は虫歯予防に効果があるとされています。日本でも現在、市販の歯磨き剤の多くにフッ素が入っています。

厚生労働省は2003年に「フッ化物洗口ガイドライン」を発表し、フッ素洗口推進の方針を明確に打ち出しています。4歳児から老人まで虫歯予防に有効で、安全性に問題はないとしています。

ただ、世の常でフッ素塗布に反対する方もいます。高濃度のフッ素塗布などを行い続けると歯の表面が白濁を起こす副作用などがある事は事実です。また、予防に薬物を使用するのは論外だという意見もあります。

アメリカでは、虫歯予防のために地区によって水道水にフッ素を混ぜていますが、歯ができる時から体内に吸収されたフッ素が作用して歯質を強化するので、日本人とは硬さに違いが出るのだと言います。

日本では、反対派がいるので、学校における集団でのフッ素洗口でさえ普及しているとは言えず、水道水にフッ素を混ぜるのは、難しい状況です。

しかし、歯科についての知識の普及により、歯医者さんでの定期検診やフッ素塗布を希望される患者様は増えています。また、食生活の変化などにより、子どもの虫歯はどんどん減ってきています。最も多かった1970年代には12歳で平均5本、ほぼ90%に虫歯があったのが、今や平均0.82本(2017年度)、虫歯がある12歳児の割合は35%です。

その一方で虫歯がたくさんあるお子様がいるのも事実です。是非、ご両親様に「3つの F」を覚えて頂き、お子様だけでなく、ご自身の歯の健康を手に入れて頂ければと思います。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他, 医院Blog

口臭

朝のワイドショーで、口臭の特集をしていました。外国人100人に聞いたところ、日本人の口臭が気になる方は、68人いたそうです。ある方は、口臭が気になり、地下鉄には 乗らないとまで言っていました。
原因は、歯槽膿漏、専門用語では、歯周病です。
歯周炎とは違います。
食べ物が、歯に残ると歯周病菌がそれらを分解して、歯垢になります。歯垢が固まると歯石になります。歯垢は、歯磨きで除去ができますが、歯石になってしまうと、歯医者さんで除去する必要があります。歯垢が、長時間残ってしまうと歯茎が腫れ、歯周炎になります。歯周炎は歯磨きをしっかりすれば、治癒します。可逆性です。
しかし、歯垢がさらに長時間残ると、歯を支えている歯槽骨が溶け、歯周病になってしまいます。歯周病は、不可逆性で完治はしませんが、歯磨きと歯医者さんでのクリーニングにより、進行は止められます。
歯周病は、60代以上で90パーセント、30〜50代で80パーセント、20代でも70パーセントの方が罹患しています。コメンテーターの方がおっしゃってましたが、歯周病にならない「予防」ではなく、これからは歯周病の「治療」と考え、歯医者さんに定期的に通院する必要があると思います。
歯周病は、口臭の原因だけでなく
①アルツハイマー
②心内膜炎
③誤嚥性肺炎
の原因でもあります。
歯周病菌が出す毒素が血液やリンパ液に混ざり、脳や心臓に運ばれてしまうからです。
60代以上の方が、若い時にしておけば良かった事の第1位が「歯のメンテナンス」とも言われています。
当院でも、ご両親様がお子様の「歯」に注意され、定期検診やフッ素塗布に来院して頂いてますが、小学校高学年になると、習い事や塾で忙しくなり、徐々に定期検診にいらっしゃらなくなります。一番定期検診をして頂きたい30〜40代のご両親様が、お仕事や子育てが忙しく「歯のメンテナンス」にいらして頂けないと感じています。
歯科治療も早期発見・早期治療がとても重要です。
間違った方法で歯磨きをしても効果は小さいので、正しい方法を歯医者さんで学んで頂ければと思います。当院では、優秀な歯科衛生士が3人常勤でいます。
私もこの仕事に就いていなければ、歯はボロボロになっていたと思います。
ぜひ、歯の定期検診にいらして頂ければと思います。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他, 医院Blog

歯医者になるには?

歯医者になるには?

大学の歯学部で6年間の教育を受け、歯科医師国家試験に合格し、歯科医師資格(免許)を取得する必要があります。2006 年4月からは資格取得後、研修施設の指定を受けた病院などで1年以上の臨床研修を受けないと、歯医者として働くことができません。

私は、東京医科歯科大学歯学部を1993 年に卒業したので、臨床研修を受ける必要がなく、すぐに大学院に入学できました。従って、大学6年間、矯正学の大学院4 年間、計10 年間学生でした。
現在の制度では、歯医者になるには、実質7 年間かかり、また、私のように大学院までいくと、11 年間かかるのでとても大変です。
浪人せずに大学に入学しても、大学院を卒業すると、29歳になってしまいます。

私の時代では、最初の2年間は、教養課程といい、歯科とは全く関係ない英語、ドイツ語などの語学、数学、物理、生物、化学などを学びました。その後、専門課程で4年間をかけて、歯科に関しては以下の事を学びました。

基礎歯学

①解剖学
人体の構造について学ぶ解剖学、歯の発生や組織について学ぶ口腔組織・発生学、口腔と、その隣接組織の構造や歯と歯周組織の形態について学ぶ口腔解剖学の3つの分野に大きく分けられます。

②口腔生理学
人体の生理の概要や口腔生理 (咀嚼・唾液・嚥下・咬合など)を学び、生体の機能について学びます。

③口腔病理学
病気の原因経過、歯や口腔の病気について学びます。

④口腔生化学
生命の恒常性に関わる細胞分化と免疫応答の分子メカニズムを学びます。

⑤口腔薬理学
薬物を正しく用いるために薬物の性質や作用の仕方、副作用などを学びます。

⑥公衆衛生学

人口、環境衛生、食品衛生など、公衆衛生活動の基本的な知識を学びます。

臨床歯学

①歯科保存学
虫歯や歯周病になった歯を残すための治療法を学びます。歯科保存、歯周病学、歯内治療学に分けられます。

②歯科補綴学
歯や歯の一部を失い、入れ歯や冠をかぶせるなどの治療法を学びます。全部床義歯、部分床義歯、クラウンブリッヂ講座に分けられます。

③口腔外科学
癌や顎関節症等の口腔外科疾患、抜歯や切開などの手術の補助、滅菌や消毒に関して学びます。

④小児歯科学
発育期の小児患者との接し方と治療法、心身障がい児の歯科診療を学びます。

⑤歯科矯正学
顎骨の成長や不正咬合を治療する矯正に関する知識と矯正装置、患者管理の方法を学びます。

⑥歯科麻酔学
一般治療における麻酔の原理と方法だけでなく、口腔外科領域における全身麻酔法まで学びます。

歯科医師養成機関(大学)は国立大学11、公立大学1、私立大学17 機関、計29 機関あります。

(国立大学)
北海道大学から鹿児島大学歯学部まで全部で公立の九州歯科大学を含めますと、全部で12大学あります。

 

(私立大学)
北海道医療大学から福岡歯科大学まで全部で17校あります。

 

 

 

 

 

 

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他, 医院Blog

歯医者さんの診療台(ユニット)

荒川区南千住で開業させて頂き、早2年が経とうしています。たくさんの患者様にいらして頂き、歯医者さんの診療台、ユニットも足りなくなってきましたので、本日、もう一台設置sることにしましました。ユニット会社のモリタ様と販売会社のケーオーデンタル様のご協力により、無事に設置して頂きました。設置は診療後になり、深夜までかかってしまい、感謝してもしきれません。
22日からは、ユニット4台になりますので、患者様の待ち時間の短縮とご予約が取りやすくなると思っています。
ユニットは、もう一台設置可能ですので、できれば今年中に設置を考えています。
新しいユニットは青色にしました。今まであるユニットは、赤色・黄色・緑色でしたので、スタッフの意見を聞き、青色に決めました。当初、青色には、私は反対でしたが、設置してみると大正解でした。とても綺麗な色で医院にあった色でした。もう一台を設置する時もスタッフの意見通りにしようと思います。
さて、以前のブログで、ユニットの基盤の写真をお見せしましたので、今回はうがいや座る部分の写真をお見せします。

最近の歯科のユニットはコンピュターで制御されていますので、複雑な構造になっています。また、乾燥させる為のエアー機能、うがいや水洗する為に給水と排水機能をもたないといけません。特に、コンピューターと水回りという水と油の環境が同居するので壊れやすいです。
治療中に患者様の唾液を吸うバキューム機能もあります。
歯を削る道具には、エンジンとタービンの2種類があります。
エンジンには、小型モーターが内蔵されており、回転速度はおよそ100~40000回転/分です。
タービンとは、 エアーで切削器具を回転(風車のイメージ)させ、40~50万回転/分もの回転速度があります。歯医者さんでキュイーンと聞こえる嫌な音を出す物です。回転速度が高いので、エンジンよりもはるかに切削能力が高く、振動も少ないのが特徴です。タービンで歯を削る時には、高回転の為に熱を発するので、注水が必要なのです。
歯の歯石などを除去するスケーラーもあります。
また、最近のユニットには、手などが挟まれないような安全装置もあります。
私が歯医者になった26年前には、ユニットにはガス管もあり、ワックスを溶かしたり、滅菌の為に火がつけられました。しかし、今では法律でガス管は禁止になり、ガスバーナーで代用しています。
このように、ユニットには多くの機能があるので、細心の注意をして、設置されていたので時間がとてもかかりました。
また、当院のスタッフも終電まで残って設置、説明を聞いてくれ、歯科医院は皆様の協力の元に成り立っていると、再認識しました。
なんとか、良い医院にしようと考えていますので、今後とも南千住小児歯科矯正歯科を、よろしくお願い致します。

 

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他, 医院Blog

歯科医師国家試験

第112回(2018)歯科医師国家試験

昨日、歯科医師国家試験の合格発表がありました。
出願数3,723名、受験者数3,232名、合格者2,059名、合格率は63,7パーセントでした。出願数に対して、受験者数がとても少ないです。試験当日に欠席者がいますが、これは、卒業試験がある大学が多く、留年者が多いことを示しています。国家試験の合格率を挙げる為でしょうか。

ここ何年かは、2,000名前後の合格者で、合格率60パーセント前半だと記憶しています。
私が受験した1992年は、合格率が90パーセント近くありましたので、かなり難しくなってきていて、今の歯学部の学生は大変だと思います。
ただ、私が受験した頃も、緊張感というか、焦燥感はとてもありました。
私が卒業した東京医科歯科大学では、国家試験対策が全くありませんでした。そればかりか、国家試験2ヵ月前の1月末まで実習がありました。国家試験対策は、各自に任されていて、勝手に勉強して合格しなさい、というスタイルで、それが普通だと思ってました。
しかも、私には12月には大学院の入試もあり、本格的に勉強し始めたのは、12月20日からでした。私の頃は、確か3月20日頃に国家試験があり、実質3ヵ月しかありませんでした。
6月、8月、10月ぐらいに、歯科医師国家試験の塾である歯学教育スクールDES社が主宰する模擬試験がありましたが、毎回40パーセントの出来でした。ちなみに60パーセントで合格なので、何も勉強せずにこれだけできてたら、大丈夫だと、自分に都合の良い考えをしていました。
実際は、私の時代の国家試験は、5者一択でしたので、適当に答えを選んでも40パーセント近くは取れたのです。
12月末になると、もう焦りまくりました。人生で最も勉強した3ヵ月でした。朝から晩まで、誰とも話さずに大学の図書館で勉強しました。同級生も何人か図書館で勉強していましたが、それまでだったら、小一時間は談話してしまうのですが、お互い挨拶程度で、すぐ勉強でした。
国家試験は、年に一度しかなく、不合格だと一年何もする事がないのと、同級生に対する引け目などを感じる恐怖感があったからだと思います。この気持ちは、大学院の合格が決まってから、益々高くなりました。今では、国家試験は2月にあり、発表が3月にありますが、私の時代は、3月に国家試験、発表が4月中旬でしたので、入局してから、国家試験の発表なので、不合格の場合、メンタルが強くないと、同日に退局になってしまいます。そのプレッシャーは思ったより、大きかったです。
国家試験の勉強は、主に5年分ぐらいの過去問を解き、その解説を覚える事でした。25年経った今でも忘れていませんが、全部で14科目、過去問の本を重ねると30センチメートル近くありました。1冊を4日で終わらし、最後の1ヵ月で見直しをしました。我ながら、よく頑張ったと思います。試験当日には、かなり自信はありましたが、それでも緊張感はとても大きかったです。
国家試験は、2日間に分けて行われますが、1日目が基礎系の科目で難しいと言われ、まずまずの出来だったので、2日目はかなり楽な気持ちで受験できました。
2日目終了後、現在、岩手医科大学歯学部の教授の近藤尚知先生と喫茶店で答え合わせをしました。もちろん、優秀な近藤先生の方が正解率は高かったのですが、私も、87パーセントとかなりできたので喜んでいたのですが、実際は問題が易しく、同級生の中では学生時代通り下の方でした。
名前の書き忘れやマークミスもなく、無事に合格した時は、嬉しいというより安心した気持ちの方が大きかったです。ちなみに、同級生は54名でしたが、合格率は100パーセントでした。

今年の国家試験の結果(DESから引用)

 

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他, 医院Blog

Benedict Wilmes教授セミナーに参加しました

こんにちは、南千住小児歯科矯正歯科の槇本です。

2/25にBenedict Wilmes教授のセミナーに参加し、矯正用のインプラントアンカーの勉強をしてきました。

矯正用のインプラントアンカーは歯を移動する際の固定源として、顎骨に埋入する直径1.4mm~2.0mm,長さ6.0mm~10mmの小さいスクリューで、現在、効率的・効果的な矯正治療に欠かせない装置となっています。

埋入されたインプラントアンカーをただシンプルに使うだけでなく、このインプラントアンカーを組み込んだ装置をどうデザインするかがとても重要です。私も、症例の中で半数以上の患者様にインプラントアンカーを使っているので、もっと効率のいい歯の移動方法がないか、日々悩んでおりました。

やはりどの先生にも共通の悩みであったようで、当日の会場は、たくさんの先生方が参加し、みなさん真剣に聞き入って熱気に満たされておりました。

Benedict先生は、かつて口腔外科の先生であり、そのため解剖にも熟知し、口蓋に埋入するのが安全性・安定性共にベストだということをおっしゃっていました。また、使用する装置もデザインが独創的であり、一つの装置でいろんな機能を果たせるよう、たくさんの工夫も盛り込まれていました。

セミナーを聞いていると次々と新発見が生まれ、あれもこれも聞き逃さまいと、気づいたらノートはびっしりと図と文字で埋め尽くされました。とても楽しく有意義な時間となりました。

今や世界中の矯正医に学ばれているBenedict先生が発案したBENEfit Systemが誕生した背景には、一つのことを考え続け、深く追求していくことで新しい発見や学びが生じるのだとおっしゃっていました。

今回のセミナーは、学んだことを日々の患者様の診療で生かすだけでなく、気づきによる学びを今後さらに深めようと決心したセミナーになりました。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他, 未分類

歯科衛生士は、良い仕事!

歯科衛生士

南千住小児歯科矯正歯科の飯田です。
新宿にある首都医校の歯科医療部歯科衛生士学科で非常勤講師として『歯科矯正学』の講義をさせて頂いています。教える事はたくさんあり、90分授業を14コマと試験1回を昼間部と夜間部で行っています。生徒さん達は、とても真面目で、気合いを入れて準備しています。

歯科衛生士になるには厚生労働省指定の歯科衛生士養成機関で専門教育を受け、国家試験に合格しなければなりません。
2018年4月現在、全国の歯科衛生士養成機関は164校あります。4年制の大学が11校、短期大学が14校、専門学校が139校あります。
一般的には高校卒業後、3年間学校に通い、必要な知識と技能を修得します。
1年次は講義が中心となり、2年次、3年次では臨床実習中心の授業が行われます。実習は、大学の付属病院や一般的な歯科医院のほか、老人ホームなどで実習が行われることもあります。特に、この実習は、卒業後の仕事そのものであり、卒業後の就職に向けた準備でもあります。

歯科衛生士国家試験の合否基準は、1問1点、合計220点満点で、132点以上が合格になり、晴れて歯科衛生士として仕事ができます。3月の第1日曜日の午前と午後の一日で行われます。年一回のみなので、とても緊張します。

ちなみに、当院も、4月から7月まで首都医校の臨床実習先となりました。

そして、歯科衛生士国家試験に合格すると免許が与えられます(厚生労働大臣の免許)。
国家試験は、毎年3月の第1週目の日曜日にあります。今年は、平成31年3月3日(日)に第28回歯科衛生士国家試験がありました。
ちなみに、受験者は平成29年度では、受験者数:7,374名 合格者数:7,087名 合格率:96.1%でした。首都医校の生徒たちの結果が気になります。

歯科衛生士の仕事は大きく3種類に分けられます。
①歯科予防処置
歯垢や歯石などの沈着物を取り除き、歯周病予防をしたり、フッ素を塗ることで虫歯の発生や進行を防ぎます。
②歯科保健指導
幼稚園・保育園・小学校・老人ホームなどで幼児から高齢者に対して、歯の磨き方など健康な歯を保つために口腔衛生の指導を行います。
これからは、高齢化社会に突入していくため、益々需要が増えると予想できます。
③歯科診療補助
歯科クリニックなどで、歯科医師が治療をする前に、患者様の問診や口の中の状態を調べて記録をします。また、診療中は、治療の補助を行います。

昨年度の新人の歯科衛生士6975名に対する求人件数は85983件、求人は136418名と多く、就職者に対する求人倍率は21.0倍と過去最高です。歯科衛生士校を卒業し、歯科衛生士国家試験に合格すれば、就職は100%といえます。首都医校の生徒たちも、9月の段階で就職先は決まっていると聞きました。

歯科衛生士は、良い仕事だと思います。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他, 医院Blog

歯磨きでインフルエンザ感染予防

歯磨きでインフルエンザ感染予防

インフルエンザの感染予防対策として、歯磨きが大切、と言われ始めました。

インフルエンザとは、インフルエンザウイルスにより引き起こされる急性ウイルス性疾患です。予防対策としては、以下のことが大切と言われています。

1、うがい、手洗いをする

2、手で口の周りを触らない

3、マスクをする

4、緑茶を飲む

①〜③は、インフルエンザウイルスを口の中に侵入させない予防対策です。

④緑茶の効果は?

インフルエンザウイルスの侵入経路は、のどの粘膜です。インフルエンザウイルスが喉の粘膜についてしまったら、数分~20分以内に洗い流さないと、体内に侵入してしまいます。しかし、実際に20分おきにうがいをする、というのは日常生活では難しいと思います。胃に入ってしまえば、インフルエンザウイルスは胃酸で死滅しますので、侵入前に洗い流せばいいので、うがいの後に吐き出さずに飲み込んでも構わないのです。

このように考えると、水でも緑茶でも構わないのですが、緑茶には、苦み成分であるカテキンには、抗ウイルス作用があり、インフルエンザウイルスの粘膜への侵入をさらに防ぎます。

 

それに加えて、1日5回歯を磨くとインフルエンザの感染率がかなり低くなるそうです。

 

毎食後の歯磨きをすると、なぜインフルエンザの予防になるのでしょうか?

インフルエンザウイルスは、のどの粘膜の細胞に付着して、侵入します。細胞に入り込んだインフルエンザウイルスは、細胞のエネルギーやタンパク質を作る働きを利用して増殖して細胞を破壊します。
ただし、粘膜はタンパク質で覆われているため、インフルエンザウイルスはなかなか付着することはできません。

私たちの口の中には、約700種類の細菌が生息していて、1g中に1000億個と言われてます。口の中の細菌はプロテアーゼ、ノイラミニダーゼというインフルエンザウイルスが侵入しやすくする酵素をつくります。プロテアーゼ、ノイラミニダーゼは、粘膜を覆っているタンパク質を破壊して、インフルエンザウイルスが細胞にくっつき、侵入するのを手助けします。また、歯肉の炎症もウイルス感染を促進させます。

従って、毎日の歯磨きや歯医者での歯のクリーニングにより、口の中の細菌を減らし、炎症をなくすことで、インフルエンザの予防効果になるそうです。

ご参考までにさらに、インフルエンザに感染した時に飲むタミフルやリレンザなどは酵素の働きを妨げることでウイルスの感染拡大を防ぎます。

 

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他, 医院Blog

セルフメディケーション税制

セルフメディケーション税制とは

 

 

2017年分の申告から、年間(1/1〜12/31)にドラッグストアなどで購入した市販薬の合計金額が12,000円を超えると、確定申告できるようになりました。

これを「セルフメディケーション税制」と言います。対象となる市販薬は「スイッチOTC薬」と言われるものです。

スイッチOTC薬とは
医師の処方せんが必要だった医療用医薬品のなかで、使用実績などから一般用医薬品に転用しても大丈夫と判断され、ドラッグストアなどで市販されるようになった薬です。
鎮痛剤、風邪薬、胃腸薬、鼻炎用内服薬、肩こり・腰痛の貼付薬などがセルフメディケーション税制の対象となっています。
例えば、鎮痛剤のロキソニンS、抗アレルギー薬のアレグラ、胃腸薬のガスター10、風邪薬のパブロンSなどです。

対象商品のパッケージには「セルフメディケーション税控除対象」といった識別マークが付いています。
また、購入時にもらったレシートにも、対象商品には「★」「◆」などの印がついています。
これらの合計が年間12,000円以上、最高10万円まで、したがって、88,000円控除が受けられます。

セルフメディケーション税制と医療費控除、どちらがお得でしょうか?

 セルフメディケーション税制も、医療費控除と同様に「セルフメディケーション税制の明細書」の添付のみで、領収書の添付の必要がありません。
医療費控除と異なる事は、予防接種、定期健康診断、がん検診などの一つを受けていて、それを証明する書類が必要です。
また、医療費控除とセルフメディケーション税制はどちらかしか利用できません。したがって、医療費によって、どちらが方が税金がたくさん戻ってくるかを、計算してから申告して下さい。

矯正治療費は、医療費控除で申告しなければなりませんが、セルフメディケーション税制も知っておいて損ではないと思います。

また、高額療養費制度と医療費控除を間違われる患者様も多いので、ご注意下さい。

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他, 医院Blog

アクセス

〒116-0003 東京都荒川区南千住4-7-1 BiVi南千住2階

03-5615-2182

English
English

chinese
簡体字


矯正料金
シミュレーション


メール相談


Q and A


Web予約