Web予約

東京都荒川区南千住4-7-1 BiVi南千住2階 南千住駅すぐの矯正歯科

03-5615-2182

南千住小児歯科矯正歯科のブログ

カテゴリ: 医院Blog

自分で矯正治療する方法ありますか?

こんにちは!矯正担当の槇本です。この度、産休から戻りました。
数ヶ月間、患者様にはご迷惑をおかけいたしました。
今後は母親として、お子様の患者様をもつご両親の気持ちにも寄り添える治療をして参りたいと思います。

さて、時々患者様に質問されるのですが、自分自身で矯正治療をする方法があるか、というのが今回のテーマです。

その答えは、『ある』です!!

詳しく解説していきましょう。
歯並びが悪くなる原因には様々な要因があると言われておりますが、大きく分けると「遺伝的要因」と「環境要因」の2つの原因があります。そのうちの環境要因が原因の場合は、自分自身で矯正治療をすることで改善することがあります。

・環境要因とは:口腔周囲筋の機能不全、姿勢が悪い、悪習癖(小さい頃の指しゃぶりや、食事の丸飲み、頬杖をつく)など

それはなぜでしょう?実は、歯列がバクシネーターメカニズム(舌圧は外側に、頬筋の頬っぺたの力、オトガイ筋・口輪筋の口唇圧は内側に力を加え、その力のバランスの取れた所に歯が並ぶこと)を持つからです。

口腔周囲筋の機能不全がある場合は、正しい顎の発達や呼吸、発音、咀嚼、嚥下(飲み込み)が正しく行われず、バランスが崩れ、その結果歯並びが悪くなってしまいます。

以下に具体的な筋肉の機能不全につながる癖を紹介します。

・唇にグッと力が入っていることがある
・くちゃくちゃ音を立てて食べる
・よく噛んで食べてない
・舌の先端がいつも上または下の前歯の裏に触れている
・舌の先端がいつも上下の前歯の間に触れている、または舌で押している
・水を飲み込むときに唇の周りに力が入る
・いつも口を開けている、無意識に開く

これらが当てはまる場合、環境要因による不正咬合という可能性が高く、自分でできる矯正治療があります。
それが『MFT』です!

MFT:口腔筋機能療法(Oral Myofunctional Therapy)。食べる(咀嚼)飲む(嚥下)、発音、呼吸、舌の位置、唇の位置などの改善を目的とした各種トレーニングを行うことによって口腔周囲の筋肉バランスを整えていく治療方法です。

MFTはいろいろ種類がありますが、そのうちの代表的な2つを紹介しましょう。

1.スポットポジション

舌の先端をいつも付けておく位置(赤丸部分/切歯乳頭後方)を覚える練習です。※舌の先端を丸めないことが重要です。

2.ティップスティック

スティックを口の前で持ち、舌の先を真直ぐに尖らせ強く押す。舌機能が不十分だと舌先が尖がらずに丸くなり、強く押せないこともあります。

このように、環境要因で不正咬合が生じた場合の、自分自身でできる矯正方法について紹介しました。

この他にも、症状によってたくさんの筋力トレーニングがあります。長年にわたってついたクセは、なかなか治らない事が多いので毎日コツコツ続けることに意味があります。

ご自身の不正咬合の原因が何か知りたい、またわからないことがある場合は、ぜひ当院で一度無料相談をご利用ください。お待ちしております!

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:医院Blog, 矯正治療関連

モンダミンハビットプロ✨

みなさん、こんにちは✨

今回は、洗口液のお話をしたいと思います😸

🎶歯科医院専売のモンダミン🎶
CMでお馴染みの、お口くちゅくちゅモンダミン🎶から

国が認めた洗口液!

 

HABITPROハビットプロ

 

 

歯科医院専売で販売されました!!!

 

じっくりお話させて頂きます(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*ペコ

 

長くなってしまいますが、予防に最適なので、ぜひお付き合いください✨

 

先日、当院へモンダミンを製作している、アース製薬さんからお話を聞かせていただきました!

 

市販で販売されている洗口液とハビットプロでは、CPC(歯磨き粉にも入ってます!)というの細菌を防ぐ殺菌効果のある成分がなんと、、、
20倍多いそうです!!

すごいですよね!😳
そんなに入って、体に害はないの?と思うかもしれませんが、ハビットプロを一気飲みで30本飲まない限り、体に中毒症状はでないそうです!

 

ノンアルコールなので、アルコールアレルギーの方や、ピリピリ感が苦手って方には使いやすいと思います✨
年齢制限がないため、小さいお子様から年配の方まで幅広く使って頂けます😸

市販ですと、色んな殺菌剤を入れたりするので効果が薄くなってしまいます😱
実際の効果は水で口をゆすぐのとそんなに変わらないと聞きました😢
それを知ると、ハビットプロってすごいな〜って思います!

【使い方】
歯磨き後に適量10〜20ml をお口にいれてゆすぎます。希釈しなくていいので、楽ちんですね✨

使用後は、水でゆすがなくて大丈夫です!
1日に3回〜4回、特に寝てる間はお口の中が乾燥するため、細菌が増えます💦就寝前に使って頂くのがおすすめです!

お昼は学校や職場など、外にいることが多いと思うので、使用しなくて問題ないです!持ち歩きをしたい場合は、プラスチック容器などに移し変えてもいい思います✨

次は、
薬用成分について、お話します!
ハビットプロでは
3つの薬用成分があります✨
①CPC(塩化セチルピリジニウム)
歯周病の原因菌を殺菌😈
②GK2(グリチルリチン酸ジカリウム)
歯肉の腫れ、炎症を抑える
③TXA(トラネキサム酸)
歯肉からの出血を防ぐ

今回、ハビットプロの3つの成分の内、主役成分CPCのお話を詳しくさせて頂きます✨

先程、軽くお話しましたが、CPCには口の中の細菌をやっつけるのと、歯周病の原因であるプラークを抑制する効果があります。
お口の中に6時間程、殺菌効果が残ります!
プラークという言葉はご存知な方も多いと思います😸


参考画像 米山歯科クリニック様

ご自身の歯や、お子さんの仕上げ磨き、矯正中の方、歯磨きした時に見たことがあると思います😱 歯面を爪なんかで擦ると付いてきます…!
こちらの写真の方は目で見てわかるほど、プラークが付着していて、歯肉が腫れてて歯肉炎なのがわかります💦

特に、ワイヤーで矯正中の方はブラケット周りに、すごく付きやすいので、良く見てみてください…!あんまり気づいていなくて歯肉炎になってる患者様が多いです😭
せっかく歯並びが綺麗になっているのに、虫歯になったら勿体ないです💦

きちんと歯ブラシしていても歯と歯茎の境目に、薄らついてる方が、すごく多いです!歯と同じような色味なので、わかりづらいですよね😱
大まかですが、歯磨き後に歯を舌で触るとザラザラしてたら、プラークが残ってる可能性大です!

そのまま放置しちゃうと、虫歯や歯を支えると骨が溶けて歯周炎になってしまいます💦

当院でも歯磨きの磨き方を、ご指導させて頂いてますが、よくわからないことがあれば、ぜひお聞きください😊

CPCは、プラークの付着を抑えることができるので歯石予防にもなりますね😊下の前歯の裏側に付きやすい方もオススメです✨
効能時間が長いのも魅力的ですね✨ハビットプロの1番素晴らしい作用だと思います😊口内炎にも効果があるみたいですよ〜

実際に、どのくらいプラークが付着しにくくなるかと言うと、、!

 

参考画像 モンダミン

見づらくて申し訳ないです💦
こちらのお写真の方は他院の歯科衛生士さんです。
ご自身で3日間、歯磨きせずにお水でうがいしたのと、ハビットプロのみでうがいしたのを掲載してくれました!
3日間歯磨きできないのは気持ち悪いですよね😱

赤く染まってるのが、プラークです!歯と歯肉の境目に多くついてます!私もたまに、家で染め出しするんですが、意識しても同じようについてしまいます…!

こうして見ると、ハビットプロだけ使ってれば、歯磨きしなくてもいいのでは…?と思わないでください笑!
きちんと歯磨きをして、ハビットプロの併用すれば、いつも以上に歯周病予防になりますよ〜😊

インプラントや、入れ歯をしている方にも!
おじいちゃん、おばあちゃんにも、ぜひお話してみてください!高齢者の方は誤嚥性肺炎の予防にもなります✨

参考画像 モンダミン

 

細菌数の減り方が全然違いますね!

ぜひ、ご家庭と使って8020(80歳まで20歯残す!)目指しましょう〜!

長くなってしまいましたが、読んで頂きありがとうございました✨

 

🍀当院で矯正中の方は、このブログを見た方に、ハビットプロをお渡ししてますのでお声がけください😊

 

 

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ, 医院Blog, 矯正治療関連, 表側矯正・裏側矯正

産休のお知らせ

こんにちは、矯正担当の槇本です。

この度、9/1~11/30産休に入ることになりましたのでお知らせいたします。

産休の間は患者様にご迷惑をおかけすることになりますが、復帰後はまた責任持って診療して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ, その他, 医院Blog

PBM Healing

こんにちは。

南千住では、PBM Healingの導入を始めました。従来のオルソパルスと同じ機能で、矯正治療の治療期間を短縮します。

オルソパルスは大変有効ではありましたが、この度販売中止となり、日本では入手できなくなりました。

大変残念ではありますが、同じ効果をもたらすPBM Healingがこの度香港のPBMオルソ社から販売開始となりました。引き続きアライナーの矯正治療に大いに役立ちそうです。以下、PMBオルソ社のパンフレットの抜粋です。

 

注目すべき点は、

・従来のオーソパルスを改良し、医療者側にとっても患者様側にとっても使用しやすくなったことです。

注意点としては、

・保証体制について、2年間のメンテナンスのサービスがあり、商品を自発的に破壊する以外の場合は無料で修理できます。ただしその際は、日本から香港のPMBオルソ社に郵送する必要があります。2年間のメンテナンスサービスは納入日からとなり、2年目以降にメンテナンスが必要の場合は、有償で修理は可能です。

 

PBM Healingは、以下のウェブサイト

https://ja.pbmhealing.com

に詳しく記載しておりますので、ご参考ください。

オーソパルスがだんだん普及し始め、患者様からのお問い合わせも当院で増えたところ、発売中止となってしまいとても残念でした。ですが、PBM Healingが発売され、かつ従来のよりもさらに機能が充実しているため、より一層治療に役立つものとなると思います。

PBM Healingを使ってみたい、インビザラインで矯正しているけど早く治療を進めたいな、と悩んでいる方がおりましたら、ぜひご相談ください。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:マウスピース矯正(インビザライン), マウスピース矯正外来, 未分類, 矯正治療関連

治療症例~叢生②~

こんにちは、南千住小児歯科矯正歯科の槇本です。

さて今回は、叢生の治療についてご紹介いたします。矯正相談の主訴である第一位は、叢生です。前歯がガタガタしていることは、やはり患者様も気付きやすいのではないでしょうか。

初診時19歳2か月の女性、主訴「前歯のガタガタ」でした。

口腔内写真:

 

上顎は八重歯、下顎も右側の犬歯は著しい叢生になっています。下顎の叢生が非対称のため、大臼歯に左右差が生じています。側貌は、口元の突出はありません。また、側面頭部セファロ分析で、骨格的な不調和はなく、歯軸も問題ありませんでした。

以上の点から、治療計画は上顎両側第一小臼歯、下顎は右側第一小臼歯を抜歯し、叢生の改善と正常な被蓋の獲得を行うこととしました。

今回、下顎は大臼歯が非対称であったため、抜歯部位も非対称としました。そのため、治療時には歯列が歪まないようにし、最終的に左右対称となるようにします。

 

治療経過です。治療開始1カ月後に上顎にリンガルアーチを装着し、犬歯を遠心移動を始めました。

治療開始11ヶ月には、抜歯空隙は概ね閉じてきました。また、臼歯の適切な咬合を獲得するため、患者様に顎間ゴムの使用を開始しました。

治療開始22ヶ月には、抜歯窩の空隙は閉鎖完了し、正常な被蓋を獲得できました。下顎前歯にfixを装着し、上下に可撤式のプレートタイプの保定装置を使用開始しました。

 

現在は保定開始後18ヶ月ですが、fixと可撤式のプレートタイプの保定装置の使用により咬合関係の維持は良好です。

 

保定装置の種類は様々あります。

fixとは、細い針金を歯の裏側に接着する装置になります。歯の裏側に針金を固定するので正面から見えず、取外しの面倒もありません。ただし、歯の裏側に固定されているので歯みがきが難しく、針金の周囲に歯垢が溜まりやすいことが欠点です。日頃の丁寧な歯磨きはもちろんのこと、歯医者さんで定期的なクリーニングが必要です。

可撤式の保定装置は取り外しができることが特徴です。ワイヤーで歯を抑えながら樹脂の素材で歯茎を覆うタイプ(ベッグタイプ)や、後戻りがしやすい前歯のみを抑えるタイプ(ホーレータイプ)、歯列全体を透明なマウスピースで覆うタイプがあります。

どのタイプの可撤式リテーナーも着脱が面倒なことが難点ですが、食事や歯みがきの時は外せます。また、きれいに清掃できるので清潔な状態を保つことができます。

 

「保定装置をいつまで使えばいいのか?」とよく患者様に聞かれますが、歯や歯茎、顎の骨などは加齢とともに変化するものです。だからこそ、可能な限り長期的な使用をおすすめします。「ちょっときついな」「ゆるくなってきたな」など、ちょっとした口腔内の変化にも気づきやすく、万が一後戻りが起きた場合でも小さな修正で済みます。

保定期間中も、定期的に通うことで咬合のチェックはもちろん、虫歯や口腔内のクリーニングもできますのでぜひおすすめします。

 

このブログが治療前後のイメージに役に立てれば幸いです。このほかにもいろいろな症例がありますので、引き続き今後も紹介していきたいと思います。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:医院Blog, 表側矯正・裏側矯正

治療症例~反対咬合~

こんにちは、南千住小児歯科矯正歯科の矯正担当槇本です。本日も、当院で矯正治療を終えた患者様の治療について紹介いたします。

患者様は初診時8歳7か月の男子、主訴「前歯の反対とガタガタ」でした。

口腔内写真:

 

上下顎両側1、2番が反対咬合になっていますね。側貌はStraight typeで、家族歴では反対咬合はありませんでした。また、側面頭部セファロ分析においてはANBは-1S.D.となっており、下顎骨の前方位が認められました。上顎前歯歯軸は舌側に傾斜していました。

以上の点から、治療計画はチンキャップ下で顎骨の過成長を抑えつつ、Posterior bite plateで上顎前歯の歯軸の改善を行い、反対咬合を改善することといたしました。

反対咬合でとても注意すべき点として、家族歴が無くても下顎骨の過成長により、外科矯正が必要なほどの下顎前突となる可能性があることです。とても難しいですが、その判断材料として家族歴、側面頭部セファロでの上顎骨、下顎骨の状態、年齢が主に上げられます。今回は家族歴がなく、セファロ分析においても下顎前方位は軽度のため、治療を開始することとしましたが、それでも患者様、ご家族には将来的に外科矯正になる可能性があることを説明し、ご了承いただいた上で治療開始となりました。

治療経過です。Posterior bite plate、チンキャップを用い5カ月後に前歯被蓋関係が改善しました。

咬合面での装置の写真は、Posterior bite plateです。咬合挙上しつつ、前歯を押すため反対咬合によく使われる装置になります。

その後、上顎両側2番もPosterior bite plateを用いて押しつつ、チンキャップは継続して使っていました。

治療開始から1年後に上顎前歯にマルチブラケット装置を装着し、歯の配列を行いました。

その後1年3カ月で上顎前歯は排列完了し、被蓋関係も良好なためfixを装着して保定を開始しました。ただし、下顎骨の成長はまだ止まっていないためチンシャップを継続しております。

 

現在もチンキャップを用いて経過観察中ですが、咬合関係がよくなったことから患者さまの装置使用のモチベーションが下がることがよくあります。モチベーション維持のためには、患者さまとご家族の方によくよく下顎骨成長の可能性を話し、理解して頂くことが重要になってきます。今後は側方歯交換を観察し、必要に応じてマルチブラケット装置での治療に移りたいと考えています。

反対咬合は、叢生に続いて主訴として患者さまが多く来院されている症例になります。ぜひ、このブログが治療前後のイメージに役に立てれば幸いです。このほかにもいろいろな症例がありますので、引き続き今後も紹介していきたいと思います。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:医院Blog, 未分類, 矯正装置 and tagged

治療症例〜叢生〜

こんにちは。春が近づいてきましたが、皆さまご体調はいかがでしょうか。

現在新型コロナウイルスやインフルエンザなどの流行真っ只中で、当院も感染防止にいっそう気を引き締めて行っています。手洗い・うがい・消毒は常に行うようにして、食生活にも気をつけてぜひ身体の免疫力をあげていきましょう。

さて、今回は当院で治療を終えた患者さまのご紹介です。

患者様は13才の男性、主訴は「歯のデコボコ、上と下の歯が噛み合わない」でした。

口腔内写真:

上顎前歯の突出と、噛み合わせがかなり深いですね。個々の歯のサイズは歯列弓と比較し大きいことも認められます。

写真には載せておりませんが、側面の顔貌写真では口元の突出もかなり認められ、口唇閉鎖が難しい状態でした。顎関節の両側クリック、開口障害が認められましたので総合病院に紹介し、症状緩和後矯正治療を開始しました。

 

治療として、上顎両側第一小臼歯抜歯を行うこととなりました。

目標として、適切な上顎前歯の歯軸を獲得することで口唇閉鎖の改善を行うこと、下顎の前下方への成長を誘導することです。(手根骨の検査から、骨年齢が小さく今後成長のスパートが来ると予想できました)

 

治療経過1年10カ月の写真です。上顎前歯を後方に下げており、下顎もマルチブラケット装置をつけ並び始めました。初診時より下顎前歯が見えるようになり、噛み合わせの深さが少し改善しています。

 

治療経過2年5か月、動的治療終了しました。抜歯スペースは完全に閉じ、良好な咬合を獲得しているためマルチブラケット装置を外し、保定を開始しました。上下顎前歯の叢生が大きかったため、裏にワイヤーを貼り後戻りを防止しています。これに加え、上下のプレート型の取り外し式保定装置もつけています。

 

患者様は15才になり、治療中に身長の伸びと下顎の成長が認められています。それに加え上顎前歯の歯軸を正常値へ導いたため、側貌と口唇閉鎖はかなり大きく改善しました。成長期に治療するメリットとしての顎骨の成長を引き出した症例となりました。

 

矯正治療を行うことでどんなふうに変わるんだろうといまいち想像つかない方も多くいらっしゃると思いますので、患者様の協力をもとにご紹介させていただきました。このほかにもいろいろな症例がありますので、引き続き今後も紹介していきたいと思います。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:矯正治療関連 and tagged

5月から矯正診療日は毎週土・日診療します!

みなさんこんにちは、南千住小児歯科矯正歯科の槇本です。

当院は開業してもうすぐ3年になります。その間、地域の皆様に支えられてきました。

矯正の診療日時に関してですが、遠方からご来院の患者様もいたりと、土日のご希望も多かったのですが、午前か午後の診療時間だったり、第3週は日曜日は診療していなかったりとご予約をスムーズに案内できないことがありました。

そこで、より患者様にスムーズにご来院頂きたく5月から毎週土日診療を行い、診療時間も半日から一日に増えることになりました。治療中、患者様は様々な不安があると思います。不安があった際には、いつでも病院の門が開かれていて、治療によって皆様の不安が安心や笑顔に変わるような、そんな病院を目指しています。

今後とも、歯科治療を通して地域の皆様に貢献できるよう、日々前進して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:医院Blog

お口の健康状態が5分でわかる?

明けましておめでとうございます。

2020年オリンピックの年となる今年は、当院ではアットホームな雰囲気に加え、エビデンスに基づく知識ををしっかり地域の皆様還元し、喜んでいただけるような病院を目指して行きますので、何卒よろしくお願い致します。

さて、近年日本だけでなく世界が健康意識が高まり、今年はますますその傾向が増えるでしょう。今まで健康診断として、『血液検査』、『血圧測定』、『尿検査』はすでに確立され、広く普及しております。歯科分野において、健康診断に使われるサンプルとして注目を浴びているのは『だ液』です。『だ液』は採取するにあたって簡便化つ非侵襲的のため、患者様にとっても医療者にとっても大変なメリットです。

当病院でも検査項目としてだ液サンプルを使った検査、「多項目・短時間唾液検査システム Salivary Multi Test(SMT)」を実施しています。

多項目・短時間唾液検査システム Salivary Multi Test(SMT)

・測定できる項目
歯の健康に関する項目:むし歯菌、酸性度、緩衝能
歯ぐきの健康に関する項目:白血球、タンパク質
口腔清潔度に関する項目:アンモニア

・測定方法:3STEP!!
①10秒間、軽く洗口する

②試験紙と専用機器で測定する


③測定結果を患者様と共有する

診断に応用

患者様に対し必要に応じて積極的な衛生指導を行うこと、プラーク(歯に付着した細菌が繁殖したかたまり)染め出しを行うこと、飲料・嗜好品の摂取方法などの生活習慣に対し指導を行うことで予防治療を徹底する。

この検査のメリットの一番は、口腔内状態を可視化した事だと思っています。そうする事で、治療に対してモチベーションが高い患者様はもちろん、歯磨きに対して興味がなかった方もでしっかりとした動機付けになり、治療に対して協力的かつ積極的になっていました。とてもいい効果につながっております。

興味がありましたら、ぜひ当院へお問い合わせください!

 

追記:

「だ液」による全身の健康状態の検査については、SalivaChecker®︎があります。これは、だ液中のポリアミン濃度を測定するもので、一度に複数のがんリスク(大腸がん、すい臓がん、口腔がん、肺がん、乳がんなど)がわかるものです。侵襲性がない検査のため、非常にストレス少なく行う事ができます。さらに、髪の毛一本をサンプルとして用いる健康診断も開発されています。このようにより侵襲性の少ないサンプル採取による健康診断がもっと研究開発されれば、より健康寿命が伸びる未来が待っていると思います。とても楽しみですね。

参考文献:

Tomita A, Mori M, Hiwatari K, Yamaguchi E, Itoi T, Sunamura M, Soga T, Tomita M, Sugimoto M. Effect of storage conditions on salivary polyamines quantified via liquid chromatography-mass spectrometry. Sci Rep. 2018;8(1):12075.

Asai Y, Itoi T, Sugimoto M, Sofuni A, Tsuchiya T, Tanaka R, Tonozuka R, Honjo M, Mukai S, Fujita M, Yamamoto K, Matsunami Y, Kurosawa T, Nagakawa Y, Kaneko M, Ota S, Kawachi S, Shimazu M, Soga T, Tomita M, Sunamura M. Elevated Polyamines in Saliva of Pancreatic Cancer. Cancers (Basel). 2018;10(2). pii: E43.

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他, 医院Blog and tagged

結果につながるホワイトニングの選び方

最近ホワイトニングがとても人気になっています。当院でも、ホワイトニングに関しての問い合わせが多いため、今回は結果につながるクリーニングのポイントを紹介したいと思います。

 

ホワイトニングとは

歯磨きや歯のクリーニングでは落ちない加齢や遺伝による歯の黄ばみを、削ることなく白くする方法です。PMTC(着色のクリーニング)は歯の表面についた汚れを取るだけで、歯本来の元々の白さにしか戻りません。

歯が黄色に、茶色に変色したと感じる原因は様々ありますが、先天性のものや食生活、加齢、薬物の影響などです。
食生活による変色では、コーヒーや紅茶のような色の濃い飲み物が着色の原因となります。
また喫煙も、歯の変色に影響を与えます。
このような原因によって黄色や茶色に変色した歯に対し、安全性が認められている薬剤を使用して白い歯へ戻して行きます。ホワイトニングを始める前には、着色の原因を正しく把握する事が大切です。歯の着色の原因は人によって様々であり、ホワイトニングが効く着色と効かない着色があるからです。(すでに被せ物がある歯、エナメル減形質の歯etc.)

 

ホワイトニングの成功を握るのは、意外にもホワイトニングを始める前のカウンセリングにあります。

カウンセリング

・問診(主訴、歯科既往歴、全身の既往歴)

・口腔内診査(被せ物、知覚過敏などの有無)

・現在の口腔内写真撮影(現在の歯の色を客観的に記録するためのもの。患者さんの近づきたい歯の白さがどれくらいか、客観的に把握する)

ここで、シェードという色見本を使います。日本人の平均的な色はA3.5と言われています。

A1〜B1だと他人から見てわかるくらいの白さですが、さらにW3~W1はセラミックに近い白さです。現在の歯の状態によってはご希望の白さにならないこともあるため、ここでの診察はとても大事で、満足できる結果につながる鍵を握っています。

 

ホワイトニングを行う上での注意点

ホワイトニング終了後は、コーヒーなどの濃い飲み物は控える必要があります。
また酸性の強い食べ物や飲み物は、歯の過敏性の原因になる事があります。
歯がしみる場合には、早めに歯科医師に相談し、知覚過敏の抑制剤等で防ぐようにすれば、しみるような痛みが抑えられます。
薬を服用中の人や、アレルギーがある人も相談してから始めましょう。
妊娠中や授乳中の女性は、ホワイトニングを控えた方が良いとされています。心配な場合は、歯科医師に相談しましょう!

ホワイトニングには3つのやり方があります

①ホームホワイトニング(クリニックで行うもの)

②オフィスホワイトニング(自分で行うもの)

③デュアルホワイトニング(クリニックでと自分で両方行うもの)

次からは、それぞれの方法を詳しく説明していきます!

 

 

まとめ

効果的なホワイトニングには事前のしっかりした問診がポイント!!

荒川区南千住駅の矯正歯科医院|南千住小児歯科矯正歯科

日付:  カテゴリ:その他, 医院Blog, 未分類

アクセス

〒116-0003 東京都荒川区南千住4-7-1 BiVi南千住2階

03-5615-2182

English
English

chinese
簡体字


矯正料金
シミュレーション


メール相談


Q and A


Web予約